LP誘導用ポップアップ

【アフィリエイトブログ】超自然に質の高い被リンクを増やすたった一つの方法【初心者にオススメ】

目安時間:約 42分

こんにちは、『働かずに稼ぐ』ことに

フルコミットのうめです。

 

いつもブログに訪問してくださり

ありがとうございます。

 

 

今回は

 

「超自然に質の高い被リンクを増やす方法」

 

と言うテーマでお話をしたいと思います。

 

 

「被リンクってなんぞや?」

と言う方はコチラの記事から読んでいただくと、

この記事も分かりやすいと思います。

▶被リンクとは?SEO効果がない理由を初心者にも分かりやすく解説します。

 

 

被リンクとは外部からあなたのブログに

リンクを貼って貰うことであり、

アクセスの流入、SEOに効果的です。

 

 

効果的にあるために、

業者から被リンクを買ったり

ツールで大量に張り付けるなど、

過去には悪質な被リンクの利用が横行しました。

 

 

まあ、今でもフツウにありますが、

あたりまえですがそんなモノは

どんどん締め出されていっています。

 

 

とは言え被リンクは、

以前ほどの効果はなくなってきてはいるモノの、

やはり効果的なSEO対策である事には

変わりありません。

 

 

ですがもちろん、効果的とは言っても

全く関係のないサイトから被リンクを集めたり、

自作自演の被リンクを貼ったのでは意味がありません。

 

 

ですから、

あなたが集めるべきはあくまでも、

 

「自然に貼って貰う被リンク」

 

です。

 

 

間違っても、

業者から買う被リンクでも

自分で張り付ける自作自演の

被リンクでもありません。

 

 

もったいぶっても仕方が無いので

早速ですが結論、

超自然に質の高い被リンクを増やす方法とは、

 

「訪問者の役に立つ記事を書くこと」

 

です。

 

 

これだけです。

 

 

あなたが被リンクを増やす方法としてやることは

これで十分です。

 

 

では、今回は

「なぜ訪問者の役に立つことが、被リンクを増やすことに繋がるのか?」

と言う理由と、

 

あなたが今すぐにでも出来る

役に立つ記事の書き方をお伝えしますね。

 

訪問者の役に立つ記事を書くことが最強のSEO対策

被リンクとは言わば、

「役に立つ記事の証明書」です。

 

 

業者から買ったりツールで張り付けたり、

自作自演で作るモノではありません。

 

 

「あの記事めっちゃ役に立ったよ!」

「ぜひこの記事を参考にしてくれ」

 

と、他のブログから貼って貰うモノです。

 

 

ですからGoogleは被リンクを

ブログの評価の一つにして、

被リンクの多いブログやサイトを上位に

表示させているのです。

 

 

サイトアフィリエイターが

以前とより稼げなくなった言っている理由は

正にコレ。

 

 

業者から被リンクを買ったり、

記事作成ツールで大量生産したブログからの

自作自演で集めた被リンクは、

断じて「役に立つ記事の証明書」ではありませんよね。

 

 

そんなのは

Googleにケンカを売っているのも同然です。

 

 

Googleとケンカしても

勝てるワケなんて無いですよね。

 

 

被リンクは確かに効果があり、

重要な役割を果たしています。

 

 

けれど、

意味のない被リンクは間違いなく、

コレからどんどんとマイナスの評価に

なって行きます。

 

 

なぜならGoogleは、

「役に立つ記事を上位に表示させたい」

と思っているから。

 

 

そんな事も分からずお金にモノを言わせたり、

ツールに頼って荒稼ぎしていたサイトアフィリエイターは、

どんどん退場していってしまいました。

 

 

ですから被リンクとは

「役に立つ記事の証明書」であり、

被リンクを貰う為にあなたの出来ることは、

役に立つ記事を書くこと以外に

何もないんですね。

 

 

検索エンジンはアップデートを繰り返し、

その精度をどんどんと高めています。

 

 

もしあなたが

「被リンクをゲットだ」と思って

無意味な被リンクを貼っているのなら、

今すぐ絶対にやめた方が良いです。

 

役に立つ記事の書き方 3つのポイント

さて、

ではどの様に役立つ記事を書けばいいのか?

 

 

その方法を3つのポイントでお伝えします。

 

 

1.深掘りして記事を書く

⇒具体例、体験談

 

2.ブログの専門性を高める

⇒一つの事に特化した超専門ブログ

 

3.分かりやすい(見やすい)記事を書く

⇒見出し、改行、過剰書き、図解など

 

 

この3つを押さえておくだけで

かなり役に立つ読まれる記事なります。

 

 

順に説明しますね。

 

1.深掘りして記事を書く

記事は深掘りしていく事によって厚みがでて、

説得力が増して行きます。

 

 

理屈だけで説明されても

「へー」くらいにしか思わないし、

何も印象に残らないんです。

 

 

ちょっと思い返してみて下さい。

 

 

何か分からないことを

説明をして貰って覚えているのは、

理屈じゃなくて具体的な例の方じゃないですか?

 

 

例えば、

 

記事タイトルは出来るだけ短くした方が

クリックされやすい。

 

なぜなら検索したときに何が書いてあるか

見ただけでパッと分かり、

直感的に伝わりやすいからです。

 

これだけだと「へー」で終わります。

 

 

恐らく何も印象に残っていないでしょう。

 

 

いいところ

「確かに短い方が分かりやすいな」

と思って貰えれば御の字でしょう。

 

 

ですが次にこの文章を少し深堀して、

具体例を加えてみます。

 

記事タイトルは出来るだけ短くした方が

クリックされやすい。

 

なぜなら検索したときに何が書いてあるか

見ただけでパッと分かり、

直感的に伝わりやすいからです。

 

 

  • ブログの記事タイトルは非常に重要でタイトルさえよければクリック率は上位表示より高くなります

 

  • 下位表示が上位表示を出し抜くテクニック

 

 

検索結果に表示されたときパッと見て

クリックされやすいのはどちらでしょう?

 

 

言うまでもなく

「下位表示が上位表示を出し抜くテクニック」

ですよね。

 

 

僕はコレを意識して記事タイトルをつけ、

平均クリック率が13.7%あります。

 

 

どうでしょうか?

 

 

具体的な例を出すことによって

「あー、そういうことか」

てなりませんか?

 

 

訪問者は何か知りたいことがあって

あなたの記事にアクセスします。

 

 

その説明を丁寧にしてやるのは良いのですが、

訪問者が知りたいのは、

 

「で、具体的にどーやるのよ?」

「お手本見せてよ」

 

と言うことなんです。

 

 

ですから深掘りして具体例を出してやれば、

「あー、そういうことか」

となるんですね。

 

 

そこに分かりやすい実績がや

体験談あればなおヨシ。

 

 

説得力がバツグンに上がります。

 

 

そしてそれが誰でも

すぐに出来る方法が体験談です。

 

 

実体験ほど説得力があって、

深みの出る記事はありません。

 

 

なぜなら実際にあなたが体験した、

ウソ偽りのない実例だからです。

 

 

実例を交えながら話すと

「あ!そう言うことか!」

とストンと腑に落ちやすいんですね。

 

 

自分が読んで理解しやすければ、

もし友人に同じことを伝えたい時に

 

「あの記事、めっちゃ分かりやすかったよ!読んでみて!」

 

となりますよね。

 

 

それが被リンクです。

 

2.ブログの専門性を高める

ブログの専門性は出来るだけ高めた方が良いです。

 

 

なぜなら専門的なブログにする事よって

ブログの権威性、独自性が増すからです。

 

 

例えばカレーライスを食べたい時に、

 

  • ファミリーレストランのカレーライス
  • 本場インドで修業したシェフが作るカレー専門店

 

どちらに行きたくなるでしょうか?

 

 

当然カレー専門店ですよね。

カレーライスを食べたい訳なんですから。

 

 

例え行ったことが無いお店でも専門店の方が、

「美味しそう」「凄そう」

と言う印象がありますよね。

 

 

「どうせ行くなら専門店へ行きたい」

と言うのは人間の心理です。

 

 

学生時代にもこんな経験があるハズです。

 

 

「英語を教えてもらうならアイツに聞け」

「数学の事なら彼に聞いておけば間違いない」

 

 

「アイツ」、「彼」に被リンクが貼られました。(笑)

 

 

分からないことがあったら

専門家の意見を聞く。

 

 

めちゃくちゃ自然なことですよね。

 

 

専門性が高ければ高いほど、

 

「とりあえずあのブログを読んで」

「○○の事ならこのブログで全部分かる」

 

となりやすいですよね。

 

 

ちなみに僕のブログは

一つの釣り道具に特化した

超専門ブログです。

 

 

一つの釣り道具に関して、

使い方やアイテムのレビュー記事などを

実体験に基づいて書いています。

 

 

「既に経験済み」なので、

釣りに行かなくても

どれだけでも書くことが出来ます。

 

 

僕はそのアイテムばかり使っているので、

実際釣り仲間でも、

「○○の事ならうめに聞いておけ」

となっています。

 

 

使ってもいない機種とかでも

 

「今度これ買おうと思ってるんだけど、どうかな?」

 

なんて相談もよくされます。

 

 

リアルだけでなく、

使ったことは無いと公言している

ブログのコメントでもそんな相談は多いです。

 

 

イヤ、使った事ないけど。(笑)

 

 

けれど、答える事は出来るんです。

 

 

もちろん、使ったフリをするワケでなく、

 

「それ、使ったことは無いけど、こんな機種だからこういう使い方にはいいと思うよ」

 

と言う様に、

自分なりの提案をすることが

出来るんですよね。

 

 

ですから、

当然ですけど専門性を高くと言うことは、

好きである、興味があるということが

前提になります。

 

 

もう一つ例を挙げると、

プリウスが欲しくて

トヨタのディーラーに行ったとします。

 

 

その時点で「トヨタのディーラー」と言う

専門店に行きますよね。

 

 

「プリウスについて聞きたいんですけど」

 

 

こう聞いてプリウスについて話してくれるお店の人は、

必ずしもプリウスに乗っているワケではありません。

 

 

けれど、

あなたはそのお店の人の言葉を

疑うことはありませんよね。

 

 

なぜなら、

トヨタのディーラーと言う専門店で

聞いているから、

そこで説明してくれるスタッフは

「詳しい人」となっているからです。

 

 

つまり、

 

トヨタのディーラー = 超専門ブログ

ディーラーのスタッフ = あなた

 

ということです。

 

 

ブログの専門性が高いということは

それだけ

「あいつに聞いておけば間違いない」

と言う印象を与えるということです。

 

 

これなら何の違和感もなく、

「自然に被リンクを貼って貰えそう」

というイメージは出来ますよね。

 

3.分かりやすい(見やすい)記事を書く

被リンクを貼って貰う記事にするには、

当然、分かりやすい文章であることが必須です。

 

 

そこで、

分かりやすい文章にする4点セット

用意してみました。

 

 

この4点を意識して見るだけでも、

バツグンに「見やすい」記事になるハズです。

 

 

その4点とはコチラです。

 

  1. 見出し
  2. 改行
  3. 箇条書き
  4. 図解

 

以上の4点です。

 

 

気がついた方もいると思いますが、

僕はあえて「読みやすい」ではなく、

「見やすい」と書きました。

 

 

そう、悲しいかな、

ブログ記事なんて誰も読んでくれやしないのです。

 

 

ですから、

「見て直感的に分かる様に」

する必要があるんです。

 

 

例えば、上の文章を引用しますね。

 

被リンクを貼って貰う記事にするには、当然、分かりやすい文章であることが必須です。そこで、分かりやすい文章にする4点セットを用意してみました。この4点を意識して見るだけでも、バツグンに「見やすい」記事になるハズです。その4点とはコチラです。見出し、改行、箇条書き、図解、以上の4点です。

※上記文章引用

 

 

メチャクチャ読みにくくないですか?(笑)

 

 

クリックしてページを開いた瞬間、

こんな文字ばかりの真っ黒な世界が広がっていたら、

秒殺で読む気も失せるハズです。

 

 

こういう文章は、

「読まれることが前提」で書かれています。

 

 

会社だとメールでへっちゃらで

こういう文章を送ってくる人がいるんですよね。

 

 

会社だと、

 

「読まない奴が悪い」

「書いてあっただろ」

 

イヤ、確かに読めば分かるけども。

その前に読んで貰える文章書けよ!

 

 

ホント、イヤになる。

 

あ、ちょっとグチです。

 

 

まあ、会社のことは置いといて、

趣味ブログとか自己満足で書いている人たちって、

こういう文章がめちゃくちゃ多いんですよね。

 

 

特に論理的に物事を捉えて解説している人って、

「書く」ことに満足している様に思えます。

 

 

「書けば伝わる」

と思っているんです。

 

 

「よく読めば」めっちゃいいこと書いているのに。

ホントもったいない。

 

 

趣味ブログだと基本的に

知りたいという欲求が強いので、

こんな文章でも結構読めれちゃうんですが。

 

 

でもブログ記事でそんな書き方だと、

マジで読まれないっす。

 

 

で、超絶読みにくい文章を

「見やすく」してくれるのが、

 

  1. 見出し
  2. 改行
  3. 箇条書き
  4. 図解

 

この4点セットだというワケです。

 

 

では順に説明していきますね。

 

1.見出し

見出しと言うのは、

記事の中の目次の役割をします。

 

 

記事タイトルがあって、

その中で見出しによって

内容が小分けにされています。

 

 

この記事で言うと、

 

  • 【記事タイトル】 超自然に質の高い被リンクを増やす方法1選
  • 【見出し】      訪問者の役に立つ記事を書くことが最強のSEO対策
  • 【見出し】      役に立つ記事の書き方 3つのポイント

 

 

コレが見出しであり、

目次です。

 

 

見出しによる効果は、

どこに何が書いてあるか分かりやすくするほかに、

「目」を止めてくれる効果があります。

 

 

PCでもスマホでも、

記事を読むときは基本的に

パーッとスクロールしていきますよね。

 

 

その時にスクロールがピッと止まる瞬間、

それが「見出し」です。

 

 

エレベーターに乗っていて止まったとき、

「今何回?」と思って階数を見ますよね?

 

 

そんな感じで、

読者の目を止めてやるのが

見出しの役割です。

 

 

何もない砂漠の途中にオアシスがあれば

自然と意識が行きますよね。

 

 

高速道路を延々と走っていて、

サービスエリアがあれば

「ちょっと休憩」ってなりますよね。

 

 

砂漠にオアシスを作ってやる、

高速道路にサービスエリアを作ってやる。

 

そんなイメージです。

 

 

見出しが無いと

そのままパーッと最後まで

スクロールされてしまいます。

 

 

ですから途中で見出しによって

スクロールを止めてやって、

 

「こんなことが書いてあるよ」

 

と教えてやると言うことです。

 

2.改行

改行も「見やすく」する為に

もの凄く重要です。

 

先程の例をもう一度出しますと、

 

被リンクを貼って貰う記事にするには、当然、分かりやすい文章であることが必須です。そこで、分かりやすい文章にする4点セットを用意してみました。この4点を意識して見るだけでも、バツグンに「見やすい」記事になるハズです。その4点とはコチラです。見出し、改行、箇条書き、図解、以上の4点です。

※上記文章を引用

 

 

改行無しの文章は、

ただの黒いカタマリです。(笑)

 

 

こんな記事は読むのにかなり疲れます。

 

 

と言うか、クリックして開いた瞬間

こんな文章が飛び込んできたら

絶対誰も読みません。(笑)

 

 

秒で離脱です。

 

 

では、同じ文章に改行を加えてみますね。

 

被リンクを貼って貰う記事にするには、

当然、分かりやすい文章であることが必須です。

 

 

そこで、

分かりやすい文章にする4点セットを

用意してみました。

 

 

この4点を意識して見るだけでも、

バツグンに「見やすい」記事になるハズです。

 

 

その4点とはコチラです。

 

  1. 見出し
  2. 改行
  3. 箇条書き
  4. 図解

 

以上の4点です。

※上記文章を引用

 

 

100倍くらいは読みやすくなりましたよね。

 

 

自分で言うのもナンですが、

同じ文章とは思えないくらい

読みやすくなっていると思います。

 

 

ココで一つ、強く意識したことがあります。

 

 

なんなのか分かりますか?

5秒だけでいいので少し考えてみて下さい。

 

あ、考える時間です。

分かりましたか?

 

 

二つの文章を見比べてみれば一目瞭然なのですが、

下の文章は読むのではなく、

ほとんど「見るだけ」で理解出来る様に

なっていると思います。

 

 

改行が加わって空白が出来ることで

文字が目に入りやすくなって、

読まなくてもパッと見るだけで

どんな事が書いてあるのか分かる様に

なりました。

 

 

「見て分かる様に」

と言うことを強く意識したんですね。

 

 

先程も少し言いましたが、

ブログ記事なんて誰も読まないんです。

 

 

ですから、

「読んで分かる」

ではなく、

「見て分かる」

文章にしてやる必要があるんです。

 

 

では、どこで改行を加えれば良いのか?

 

 

シンプルに行くなら、

 

「「。」で改行をして、そのあと1行開ける」

 

と言うルールを決めて記事を書くだけで、

バツグンに見やすくなります。

 

 

改行を加えていないと、

あの文章の中から「4点セット」と言う文字は

必死に読んで探さなきゃ

見つからないと思います。

 

 

けれど適度に改行が加わり

空白の行が出来ることによって、

 

「分かりやすい文章にするには、4点気を付ければいいんだな」

 

と言うのが感覚的に分かる様になります。

 

 

と言うかそもそも、

真っ黒な文章なんて読む気失せますし、

読んでもストレスです。

 

 

改行を加えるということは、

適度に空白を入れてやって

目を休めてやるということです。

 

3.箇条書き

箇条書きは、

最強のライティングスキルと言っても

過言では無いかも知れません。

 

 

箇条書きは物事を

分かりやすく簡潔に伝えるのに

もの凄く有効で、

 

シリコンバレーの起業家やコンサルタントも、

プレゼンの際には箇条書きをよく使うそうです。

 

 

箇条書きについて書きだすと

それだけで数記事と言うか、

カテゴリーが一つできてしまいそうなので、

ココでは具体例でカンタンに

説明させて貰いますね。

 

 

もう気がついていると思いますが、

僕はこの記事も箇条書きを多用しています。

 

 

例えばこの記事は、

 

「自然に被リンクを貼ってもらうには、訪問者の役に立つ記事を書くことが必要」

 

ということを伝えたいワケです。

 

 

そのポイントを3つのポイントとして

箇条書きで書いています。

 

 

1.深掘りして記事を書く

⇒具体例、体験談

 

2.ブログの専門性を高める

⇒一つの事に特化した超専門ブログ

 

3.分かりやすい(見やすい)記事を書く

⇒見出し、改行、過剰書き、図解など

※上記文章引用

 

 

たったこれだけで、

「訪問者の役に立って、自然に被リンクを貼って貰う方法」

が分かるワケです。

 

 

で、それからその内容について

肉付けして説明していけば、

「すでにどんなことが言いたいか分かっている」

と言う状態なので、

内容がすんなり頭に入ってくるのです。

 

 

ブログ記事の基本である、

 

「答えをサッサと伝える」

 

です。

 

 

メルマガでも解説しましたよね。

覚えていますか?(笑)

 

 

で、その答えをサッサと教えてやる時に

箇条書きを使うと、

より分かりやすく読み手に答えが伝わるということです。

 

 

もし答えの中に知っている内容があったら、

知らないところだけ読むことも出来ます。

 

 

例えば、

 

「具体例とか体験談が大事なのは分かるけど、超専門ブログってなに?」

 

となれば、

 

1.深掘りして記事を書く

⇒具体例、体験談

 

この部分は読み飛ばす事も出来ます。

 

 

最初に箇条書きがなかったら

どうでしょうか?

 

 

最初から最後まで文章を読んで、

「何が書いてあったか」と言うことを

読者が考えなければならなくなってしまいます。

 

 

読む事が前提で作られている

学校の教科書じゃないんですから、

そんなのは絶対に読みません。(笑)

 

 

この記事にはもう一つ

箇条書きが使われていますね。

 

 

その4点とはコチラです。

 

  • 見出し
  • 改行
  • 箇条書き
  • 図解

 

以上の4点です。

※上記文章を引用

 

 

上の文章を箇条書きを使わずに

ベタ書きで書くと下の様になります。

 

 

その4点とはコチラです。見出し、改行、箇条書き、図解、以上の4点です。

※上記文章を引用

 

 

一目瞭然ですよね。

 

 

例題として文章の一部を切り取っただけですので

まだ読む事が出来ますが、

箇条書きを使うと最早、読む必要すらありません。

 

 

パッと見ただけで直感的に

内容が頭に入って来ます。

 

 

箇条書きと言うのは、

 

「相手に分かりやすく伝える魔法の武器」

 

くらいに思ってもいいです。

 

 

箇条書きについては

今回はこのくらいにしておきます。

 

 

まだまだ伝えたいことはありますが、

僕も勉強中ですのでまた今度改めて

分かりやすく噛み砕いてお伝えしますね。

 

4.図解

文章だけでなく、

図解を使った方が遥かに相手に

物事が伝わりやすくなります。

 

 

やはり言葉だけだと

イメージしているモノが違うんですね。

 

 

例を出すと、

僕は結婚してから自宅を新築したんですね。

 

 

僕は昔から家の間取りとか見て

アレコレ想像するのが好きだったので、

新築するとなったらもちろんフルオーダーです。

 

 

間取りはもちろん、

アソコをこんな感じにしたい、

ココはこんな感じ。

 

 

と言う様に

自分のイメージをアレコレ伝えるのですが、

まあ、伝わらない。(笑)

 

 

僕の伝え方が悪かったことは否定しませんが、

内容がいくら的確であっても、

やはり頭の中で想像しているのは人それぞれ。

 

 

どうしても頭の中のイメージは

ズレてしまうんですね。

 

 

さて困った。

かと言って妥協したくないし。

 

 

で、僕がとった方法は、

雑誌の切り抜きを集めてスクラップにして

見せました。

 

 

ココはこんな感じのアーチがほしい

この吹き抜けにはこんなイメージの小窓を付けたい

 

 

写真で「こうしたい」と言うことを

見せることが出来るので、

一発でイメージを共有することが出来ました。

 

 

仕事でもそうですが、

人に何かを伝えたいと言うときは、

可能な限り絵をかいて伝えると

イメージはかなり伝わりやすいです。

 

 

趣味ブログなら画像を多用すると

伝わりやすくなります。

 

 

やはり目で見てイメージが伝わると言うのは

大きいです。

 

 

ブログ記事において、

「読めば分かるでしょ」

では絶対に誰も読みません。

 

 

読みやすく伝わりやすくしなければ、

どんないいことが書いてあっても

誰も読まないんですよ。

 

 

読まれなきゃただの自己マンブログに

なってしまいますよね。

 

 

と言いながら、

このブログは文字主体で申し訳ないのですが^^;

 

 

僕、絵を描くのが超絶苦手なんです。

 

 

絵心が笑っちゃうくらい無いんです…

 

 

まあ、それでも出来るだけイメージが伝わる様に

パワポとかで図解は作ったり、

文字だけでも伝わるように出来るだけ

工夫したりしていますが。

 

 

ということで、

自分のイメージを伝えたいのなら

図解を見せてやると的確に伝えることが出来ます。

 

 

途中に画像が挟まるだけでも

目が止まりますし、

目休めにもなりますしね。

 

超自然に質の高い被リンクを増やす方法1選【まとめ】

さて、ちょっと長くなってしまいましたが、

今回の内容をまとめますね。

 

 

自然に質の高い被リンクを貼ってもらうには、

 

「訪問者の役に立つ記事を書くこと」

 

です。

 

 

その為に必要な3つのポイントが、

 

1.深掘りして記事を書く

⇒具体例、体験談

 

2.ブログの専門性を高める

⇒一つの事に特化した超専門ブログ

 

3.分かりやすい(見やすい)記事を書く

⇒見出し、改行、過剰書き、図解など

 

だということです。

 

 

被リンクは決して

自分で貼るモノではありません。

 

 

被リンクは

「役に立つ記事の証明書」

なんです。

 

 

「役に立つ記事なんて書けるかな」

 

こう思う人もいるかも知れません。

 

 

大丈夫。

 

 

自分の体験談を過去の自分に伝える様に

書けばいいだけですから。

 

 

自分が経験してきたこと、

過去の自分なら知りたいでしょ?

 

 

教えてやればいいんです。

 

 

それだけなんですよ。

 

 

そのときに、

 

  1. 見出し
  2. 改行
  3. 箇条書き
  4. 図解

 

この4点セットを

ぜひ活用してください。

 

 

バツグンに伝わりやすくなりますから。

 

 

ではでは、

今回はこの辺で。

 

 

長くなってしまいましたが、

今回も最後まで読んで下さり

ありがとうございました。

 

 

うめ

 

コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

トラックバックURL: 
管理人のプロフィールはコチラ
無料メルマガ登録
ブログ内検索
カテゴリー
あなたへのオススメ