おはようございます。
『働かずに稼ぐ』ことに
フルコミットのうめです。
いつもメールを開封してくださり
ありがとうございます。
ランキングもお陰様で上位をキープできています。
ありがとうございます^^
うめは今何位?
→https://affi-abc-club.com/blog-ranking/
本日から緊急入院することになりました…
詳細は編集後記で。
さて、昨日のメールでは
「メルマガやった方がいいよ」
「実践記書いた方がいいよ」
と言うお話をしました。
ただ、コレを言うと、
「メルマガなんてまだ早い…」
「人に教えれることなんてない…」
「自分はまだまだそんなレベルじゃ…」
「実績もないし…」
と思う人が絶対にいるんですよね。
「趣味・体験ブログをやった方がいいよ!」
と言った時も必ず思う方がいるんです。
「人に伝えられるようなことは何もない…」
て。
コレもクドいくらいに言っていますが、
みんながみんな凄い実績やレアな情報を
求めているワケじゃないということ。
これから始めるド素人が、
ド素人のドタバタ実践記を
知りたい人もいるワケです。
だって、
ド素人の自分がこれから実践して、
必ず通る道なんですから。
右も左も良く分かっていない状態からの
失敗談やつまづいたポイントなんて、
「素人だからこそ」分かることです。
僕実際に使ってみた失敗談は
ガンガン書く様にしてますし、
ぶっちゃけ上手く行った話より
失敗した情報の方が参考になりませんか?
そもそも、
毎日のようにそんな凄いノウハウや情報を
発信している人なんていませんよ。
あなたもきっと何通か
メルマガを読んでいますよね。
「なんか凄そう」
と思う人のメルマガをよく読んでみて下さい。
実は誰も大したこと言っていません。(笑)
凄そうなノウハウであっても、
ぶっちゃけちょっと検索すれば
誰でも分かる様なことばかりです。
なんか凄そうに見えても
ただ理屈をこねくり回しているだけの人も、
本当に多いです。
(まあ、それでも売れちゃうのがメルマガの威力…)
けれど僕は
そんな理屈をこねくり回した机上の空論よりも、
もっとみんなが知りたいことってあると思うんですよね。
それは、
「実際にやってみて、あなたはどうだったのか?」
と言うこと。
ずーっと言っていますが、
リアルな体験談に勝る説得力はありません。
もちろん、
失敗談も含めてです。
結果としてダメだった。
もっとああした方が良かった、
こうした方が良かった。
そんなの、
これから実際にやる人にとっては
知りたいに決まっている情報じゃないですか。
だって、
自分がコレから必ず通る道なんですよ?
自分が通る道に落とし穴があるのなら
事前に知っておきたいし、
損失や失敗を回避できる道があるのなら
絶対に知りたいと思うハズです。
地雷があるのを分かっいて
突き進むバカはいません。
ですから
「どこかの凄そうな人の凄そうな情報」
なんかより、
実は自分と同じレベルの失敗談の方が
遥かに参考になるんです。
あなたが今、
当たり前のようにやっている事も、
知らない人にとっては超お宝情報です。
あなたは最初から
ワードプレスなんて知っていました?
アフィリエイトなんて知っていました?
アドセンスなんてチープな稼ぎ方知っていました?
体験記事が最強なんて知っていました?
楽しいことをしていても
稼げるなんて知っていました?
知らなかったですよね。
僕はブログには「見出し」と言うコードが
あるなんて自体知らなくて、
見出しはただ単に「B」で太字にして
色を付けていました。
そして更に、
登録したブログランキングへ
新着記事が掲載されていないという事実に
3年経って初めて気がつきました。(笑)
ブログからのインポイントはたくさんあって
ずっとカテゴリー内1位なのに、
新着に誰も気がつかないからアウトポイントが
以上に低いというおかしな状態です^^;
こんな恥ずかしい初歩的なことでも
「今初めて知った」なんてことは
未だにたくさんあるんですよね。
ですから、
あなたが当たり前のようにやっている事でも
知らない人にとっては全然知らないお宝情報、
と言うことは知っておいた方がいいです。
本当にマジで失敗談とか、
メチャクチャ最高に美味しいネタです。
やっぱり人の不幸は密の味なんですかね。
失敗談にはみんな食いつきがいいです。(笑)
毎日100記事投稿したけど
10PVしか来なかったとか。
外注で1000記事発注したけど
なんで稼げないんだろって思っていたら、
記事を投稿することを忘れていたとか。
赤字垂れ流して家族会議になった主婦とか。
200、300記事投稿していたのにすべてnoindexで、
Googleは一記事も認識していなかったとか。
まあ、上記のことは
僕もどこかのメルマガで読んだ話ですが、
「なんだコイツ、あり得ねーだろ(笑)」
と思いながらついつい読んでしまうんです。
だっておもしろいでしょ?
そんなバカみたいな失敗談。
他にも塾や教材代に
100万単位で突っ込んだなんて話も
ありましたね。
(あ、コレは僕のことだ)
人の失敗談て、
本当、ついつい見てしまうんですよね。
メルマガで発信する情報なんて
別に凄いお話じゃなくてもいいんです。
東大卒の学歴が必要だとか、
医者や弁護士の資格が必要、
と言うワケでもありません。
フツウの人どころか、
注意力散漫だとか、
おっちょこちょいくらいの人の方が
むしろアドバンテージです。
せっかく体験ブログを実践しているのなら、
その実践記も書かないともったいないんですよね。
恥ずかしい失敗も含めて「実践記」です。
ついついやってしまいがちなのが、
カッコつけていいことばかり書いてしまうこと。
いいことばかり書いていると
いいことしか書けない感じになって、
全然筆が進まなくなります。
(体験済み)
ぶっちゃけ、読者さんが知りたいのは
人のサクセスストーリーより、
転落ストーリーだったりします。(笑)
それに、恥ずかしいお話も素直に
メルマガで吐露しちゃうと
けっこうスッキリしちゃたりしますよ^^
で、得てしてそう言う記事の方が
反応が大きかったりするんですよね。
カミングアウトしますが、
実は僕も以前は
「出来ている人風」のブログを
書いていたこともありました。
「ああすれば出来る」
「こうすれば出来る」
なんてことを理屈だけで
記事を書いていたんですね。
要は、
「知ったかブログ」です。
正直言うとそんなブログは
ネットの情報だけで十分書けちゃうんですよ。
Yahoo!知恵袋とか、
Q&Aが全て載っていますよね。
アレを見ているだけでも
知ったかブログは出来ちゃうんです。
で、事実として
昔はそんな記事でも稼げていたみたいで、
そんなノウハウを教えられた僕は「ネットの情報のみ」で
そんな知ったかブログを書いていたのです。
PCの前に座っているだけで
情報を仕入れることが出来るし、
「コレがネットビジネスだぜ!イエーイ!」
みたいなノリで記事を書いていました。
だけど、書いていてもつまんないし、
実際に体験もしていないことを書いても
説得力がないのから反応も全然ない。
当たり前ですよね。
誰でも書けることを
知ったかぶって
書いていただけなんですから。
もちろん、そんな記事は
全然稼げませんでした。
多分、そんな記事を1年くらいかけて
150~200記事くらい書いていたかな。
全てを捨ててしまいました。
そして稼げる様になったのは
心機一転「体験記事」を書く様になってからです。
失敗談や恥ずかしい話も含めて、
出来ないことは出来ない、知らないことは知らない。
そう素直に書ける様になって、
ようやく稼げる様になったんですよ。
カッコつけても出来ているフリをしても、
ハッキリ言って読んでいる側は全然面白くないんだなと、
今ならハッキリ分かります。
と言うか全てをさらけ出した方が楽しいし、
スッキリして気持ちが良いです^^
こうやって書くことが出来る体験談は、
間違いなく唯一無二のあなただけの
完全オリジナルです。
むしろ、
「実績のないあなただからこそ」
出来る戦略です。
どんなに学歴の高い人も、
どんなに凄い資格を持っている人も、
どんなに凄い実績を持っている人も、
絶対に真似することは出来ません。
大した実績のない
あなただからこそ出来る戦略です。
いつも言っていることですが、
体験談に勝る説得力はありません。
全てをさらけ出した体験記事、
気持ちがいいですよ^^
■編集後記 緊急入院します。
先日アキレス腱が断裂して、
松葉杖と片足ケンケン生活をしているのですが、
ケンケンをするたびに妻と娘が
「カ~モン ベイビー アメリカ~♪」
と歌いながら爆笑しています。(笑)
そして脳に焼き付いてしまって、
僕もそのリズムで飛んでしまいます。(笑)
まあそれは良いとして、
昨日診察を受けに行ったら、
「明後日手術するので、明日から入院ね」
え?明日??
一応、事前に保存治療と手術の
選択肢はあると言われていました。
手術の方が完治までは断然早いそうなので
手術のつもりではいましたが、
明日からって^^;
二泊三日とは言え
今週はめっちゃ仕事やることがあったので、
とりあえず午前は仕事行って引継ぎやら
必須な事だけ済ませて午後から入院です。
ギブストレスまで4週間、
日常生活に戻れるまで2カ月、
元通りのスポーツが出来るまで6カ月ですって。
とりあえず川の釣りは
ハイシーズンの開幕と共に終了したので、
河川禁漁後の海釣りまでには
復帰できるようにしようかな。
アキレス腱はどうしようもないとこはあるけど、
躓いただけでも切れるときは切れるって言うし、
あなたも気を付けて下さいね^^
では!
アフィリエイトABCクラブ
うめ
コメントフォーム