稼ぐためにはキツい作業をしなければならない
なんて思い込んでいませんか?
尚、当教材は『働かずに稼ぐ』為に、僕が現在進行形でフルコミットしているノウハウになっております。
/
お金を稼ぐということはキツいのは当然だ!
ツラいことに耐えるからこそお金を稼げるんだ!
お金は額に汗して稼ぐもんだ!
報酬は労働の対価だ!
\
と言う旧時代的な考えの方には全く意味のないお話になりますので、そんな考え方の人は今すぐにページを閉じて下さい。
これから「働きたくない、けれどお金は欲しい!」と言う、甘っちょろい理想をカタチにする為のお話をします。
エキスパートスタイル3.0は「初心者向き」ノウハウを実践しているのに、こんな苦しい思いをしている人たちのための救済教材です。
毎日毎日ツマらない記事を書く苦痛から解放されて、
「楽しいことをやっていても稼げる」
と言うことを実感できる教材に仕上げました。
エキスタを実践し始めてジワジワと結果が出ていましたが
なんとついに月40,000円突破しました!!
アクセス数はまだまだ少ない方だと思うので アドセンス報酬は1,000円ほどしかないのに 物販アフィリエイトの方で40,000円越えです!!
記事投稿も5記事/月、程度しか投稿していないのに(*^^*)
〇〇さん(発行部数12万部を超えるメルマガ発行者さん)のメルマガにも 記事の“独自性=一次情報”の重要性が書かれてて 読んでると「まさにエキスタじゃん!!」って感じました。
ほんと「エキスタ最強」です!!
本当にありがとうございます!!
Tさん(男性) |
最近ノウハウコレクターになりつつありましたが、 これまで購入した教材の中でも一番ワクワク感があって「やってみたい!」と感じました。Nさん(女性) |
エキスタに出会えて、ほんとうによかったです。
何よりも具体例で説明されていますので、 それだけで胸のつかえがおりて、 視界が明るくなりました。
わからないことがかなりストレスでした。
具体例も用いるって、大切ですね。
私が購入した他の教材でも、 ブログ添削の動画が 50本以上あるものもありました。
ただ、ライブ添削が そのまま動画になったスタイルの ダラダラと画面添削が続く動画なのです。
見ているなかでわかることもありますが、 そもそもキーワード選定に関連する作業や 手順の基礎がわかっていません。
だからライブ添削から このコツを理解するのはかなり難易度が高いと 思いながら見続けていました。
Sさん(女性) |
これまで全然結果が出なかったけど、
やっと稼げるビジョンが見えました!
Yさん(男性) |
テーマの選定!
解説がすごくわかりやすかったです。
Aさん女性 |
うめさんの教材、見ました!
内容はもちろん、 料金がお得過ぎてびっくりしました。笑^_^
Nさん(女性) |
あ、なるほど!!
〇〇〇をして△△△する (ノウハウなので内緒)
その手がありましたね!
アドセンスとかアフィリエイトとか、 そればかり考えてました。
視界が開けて来ました!!
ほんとうにありがとうございます!
頑張ってみます!!
Fさん(男性) |
〇〇記事、△△記事の考え方について
解説をありがとうございます。 よくわかりました。
Mさん(女性) |
エキスタに出会えて、
ほんとうによかったです。
何よりも具体例で説明されていますので、 視界が明るくなりました。
わからないことがかなりストレスでした。
Sさん(女性) |
このようにコミュニケーションを続けてくださり、
ほんとうにありがとうございます。
私のブログを、どうにか再構築して 資産価値の高いブログにしていくつもりです。
引き続きのご支援をよろしくお願いいたします。
Sさん(女性) |
わたしの何気ない返信に、
これほどまでに丁寧に返信をくださいまして、 ありがとうございます。
感激しています。
Mさん(女性) |
なるほど!その手がありますね!
今、アドセンス審査用に 仕事ネタを中心にしたブログを作っていて 審査通過したら〇〇や△△を 盛り込んでいくつもりでした。
やはりトレンドネタって、 たとえ芸能人ネタじゃなくても 追うのに疲れてきてしまうんですよね。。。
Nさん(女性) |
もう苦しまなくていい、
好きな事をやればいいんだと思ったら、 気持ちがスッとラクになりました!
Oさん(男性) |
うめ様のノウハウが
一番ブログの資産価値が長続きしそうですし 方向転換してみることにします!
アドバイスありがとうございました。 Yさん(女性) |
度々のご相談に親身になっていただき、
ありがとうございました。
教材を読んだだけよりスッキリしました。
そして、もう一度エキスタを読むと 作っていくブログがどんなものか イメージできるようになってきました。
Tさん(女性) |
まずは、うめさんにいただいた「〇〇」の視点で
キーワードを考えてみます。
懇切丁寧なご対応、 こころから感激しています!
今後ともよろしくお願いします!
Tさん(男性) |
うめさんからこんなに丁寧な返信をいただいて、
教材を売る人にも負け組のどうしようもない人間に 寄り添ってくれる人もいるのかも、と 少し考えがかわりそうです。
Iさん(男性) |
などなど、嬉しい声が続々と届いております。
どちらかと言うと特典でつけているメールサポートが一番お役に立てている様です^^
そして何故か、女性の方が多く手にとって貰えているようです。
過去にも「この教材は女性限定ですか?」と言うご質問を頂いたことがあります。
どこにもそんなことは書いていないですし、そんなつもりもないのですがナゼでしょう?^^;
とにもかくにも、購入者様にこんな声を頂いて、エキスタを作って本当に良かったと思っております。
200記事、300記事書いても一向に報酬が上がらない…
毎日毎日頑張っているのに全然結果が出ない…
そんな日々が続いていると、
「稼いでいる人たちって何かウラワザのがあるんじゃないの?」
なんて考えてしまうことがあります。
僕も例外なく、稼げなかったころはずっとそんなことを考えていました。
「何か他にカンタンな稼ぎ方が…」と、ただひたすらにノウハウを追い求め、気がつけば塾や教材代に100万円近く使っている始末…
ナゼ自分のブログにはアクセスが来ないのか…
ナゼ彼らは書く記事書く記事が当然の様に上位表示されるのか…
頭がハゲるんじゃないかと言うくらい悩みました。
(今のところ髪の毛はちゃんとあります)
が、その結果、稼いでいる人たちのブログには、大きなある共通点を発見しました!
ブログで稼いでいる人たちが当たり前に実践している大きな共通点、それはズバリ、
「自分が実際に行った体験談を書いている」
と言うこと。
僕が知る限り、ブログで稼いでいる人、ほぼ全員と言っても言っても過言ではない共通点です。
彼らのブログを穴が開くほど読み込み、スパム扱いされるんじゃないかと言うくらい分析して分かったこと、それは、
/
自分の体験を元に記事を書いているから、
読んでいてもストレスが無く、説得力がある。
\
と言うことです。
理屈ではなく自分の実体験を語っているので非常に理解しやすく、読んでいてストレスがない
⇒また訪問したいと思う⇒リピーター増加
実体験だから言っていることに説得力があって、ストンと腑に落ちる
⇒他の記事も読みたくなる⇒PV増加
こんな相乗効果で爆発的に収益を加速させていたのです。
それに気がついてから僕のブログの検索エンジンの評価は爆上がりし、100記事の平均順位6.7位と言う結果に繋がりました。
そして遂に2022年12月、Googleの検索エンジン評価基準であるE(専門性)-A(権威性)-T(信頼性)に新たなるE、「体験」が追加され、E-E-A-Tとなりました。
体験談ブログはGoogleの新たな評価基準として公式に認められたのです。
ちなみにExpert Style(エキスタ)で作成したブログは、誰が書いてもこの評価基準を全て満たしてくれるようにデザインされています。
事実として「初めて記事を書きます」と言う外注さんに書いてもらった体験談も、投稿即日1位表示と言う結果を連発しました。
もはや体験談なくしてブログで稼ぐのは不可能。
と言っても過言ではないと僕は感じています。
チャットGPTなどAIの進化が著しい現代において、ただ情報を羅列するだけのブログはなんの意味も持たないのです。
もちろん、体験談を上手く活用して稼いでいる人たちは、ブログで稼いでいる人たちだけではありません。
実業家の堀江貴文さんやキングコング西野亮廣さん、YouTube講演家の鴨頭嘉人さんやビジネス系YouTuberのマコなり社長。
彼らは自分の実体験を元に語っているから説得力があり、あれほどまでに影響力があるのです。
とは言え、
「私には彼らの様な凄い実績なんてない…」
と思われる方もいるでしょう。
いえ、実際に多くの人がそう思ってしまっています。
もちろん僕にもそんな実績は全くありません。
ですが、安心してください。
アドセンスブログで体験談を語るのに、彼らの様な実績なんて一切必要ありません。
なぜならアドセンスと言う仕組みにおいて稼ぐためにあなたのやるべきことは、「あなたの出来ること」をやればいいだけだからです。
実際に特に資格も無く高卒地方工場勤務の僕が、ほとんど放置状態で稼ぎ続けることが出来ています。
では、「あなたが出来ること」とは一体何なのか?
ズバリ、
✔自分の大好きなこと
✔興味のあること
✔過去に体験したこと
✔これからやりたいと思っていること
これらの体験記事を書くことです。
そう、体験ブログこそがあなたが唯一出来るGoogleに評価をして貰い、訪問者に喜んで読んで貰えるブログだったのです。
重要なことなので繰り返しますが、その体験談に華々しい実績や誰も知らないレア体験、人を惹きつける文章力と言ったモノは一切必要ありません。
なぜなら当教材、Expert Style(以降エキスタ)に従ってブログを作って行けば、
勝手にアクセスが集まる、勝手に読んで貰える、勝手にGoogleに評価される
そんなブログに仕上がるからです!
そしてGoogleの評価基準に「体験(経験)」が加わり、趣味・体験ブログにとって完全に追い風の時代に突入しています!
こんにちは、「うめ」と申します。
「やりたいことしかやりたくない」
をモットーに会社員をしながらアフィリエイト活動をしております。
実績なんて僕より稼がれている人は山程いますので、あえてこの場で「月収○○○万円!」と言う様な実績公開とか意味のないことはしません。
ただ、アフィリエイトと言う様々な稼ぎ方がある中で、
「やりたいことだけやる」
「楽しいことだけをやる」
と言うことを得意としています。
こんな事を言うと、
という人が必ずいますが、とりあえず
「イヤ、楽しいことをやるだけでも稼げますよ?」
とだけ言っておきます。
と言うか、普段、会社や主婦業でストレス溜めまくってんのに、副業くらい楽しまなくてどうすんの?
コレだけいろいろな稼ぎ方があるんだから、副業くらい自分に合った楽しいことをやればそれでいいじゃん!
と言うお話なのです。
そもそも、
「これからはPC1台で稼ぐ時代だ!」
「これからはネットの時代だ!」
なんて思いながらネットビジネスを始めて、
「お金は労働の対価だ!」
「キツいことも頑張るからお金が貰えるんだ」
なんて旧時代的なこと言っていません?
コレだけ「お金の稼ぎ方」が多様化している現代、副業くらいわざわざイヤなことでお金を稼がなくてもいいんじゃないですか?^^
「そんなのうめさんだから出来たんでしょ?」
「私にはそんな人に語れるような体験談なんてないよ…」
果たして本当にそうでしょうか?
僕が行っていることは好きなことをやった体験談を
「あの頃の自分に伝える」
と言うことだけです。
何も特別なことなんてありませんし、特別なスキルを必要とするワケではありません。
なんなら僕の正体は高卒で地方中小企業の工場勤務、ただの釣り好きな田舎のアラフォーオヤジです。
自分で言っててちょっと寂しくなるくらい普通のオヤジです。
僕がやっていることはただ単に、「あの頃に自分が知りたかったこと」を、自分の体験談を元に伝えているだけです。
凄い実績のある人ならその実績を元に伝えれば良いし、まだ始めて間もない素人なら、これから始めるド素人に向けて伝えればいい、と言うことです。
実績なんてなくてもド素人のドタバタ体験記ややっちまった失敗談なんて、実はメチャクチャ美味しいネタなのです。
なぜなら、これから始める素人さんがコレから「必ず通る道」がどんな道なのか、失敗例や落とし穴、ウラワザや抜け道を素人目線で教えて貰えるからです。
なんでもソツなくこなす天才系の人、彼らには絶対に分からないヘタクソの悩みってありますよね?
素人だからこそつまづく悩みは必ずあるワケです。
それを伝えることが出来るのは、同じヘタクソな人だけです。
「ド素人だからこそ」の失敗なんて、同じ素人にしか分かりません。
例えばあなたがこれまでに体験した部活やアルバイト、今になって思うと
「なぜあんなことも分からなかったんだろう?」
「なぜこんな初歩的ミスをしてしまったんだろう?」
と言う記憶は一つや二つじゃ無いハズです。
「コレから始めます」と言う素人さんにとっては、そんな体験談はメチャクチャ貴重なお話なんです。
ですから自分の過去の体験談を語る体験ブログと言うのは、実績があろうが無かろうが関係なく稼ぐことが出来るんです。
体験ブログこそがあなたにとって唯一、
「あなたが稼ぐために出来ること」
です。
逆に言えば、あえてキツく言わせていただきますが、
あなたがどれだけ頑張っても、あなたが「出来ないこと」をやっているうちは絶対に稼げません!
もしかしたらあなたが誰でもカンタンに稼げると言われるアドセンスで稼げない理由は、次の大きな間違いを犯しているからかもしれません。
あなたが初心者でも稼げると言われるアドセンスで稼げない最も大きな理由、それは、
理由① わざわざ自分に出来ない難しいことをやっている
理由② 苦痛で続かないことをやっている
からです。
もしあなたが今、トレンドアフィリやごちゃまぜブログに取り組んでいるとしたら、それは
「初心者でも稼げる」
「初心者にオススメ」
「初心者が初月から10万円稼ぐなら…」
「初心者でも…」
この様な感じで、「初心者でも出来る」と勧められたからではないでしょうか?
残念ながら例え初心者が出来たとしても、それがあなたが出来ることとは限らないんです。
「じゃあ、私はアフィリエイトで稼ぐことができないのか?」
いえ、全くそんなことはありません。
ただ一つ確実に言えることは、
どれだけカンタンなノウハウであったとしても、「あなたが出来ないこと」であったのなら絶対に稼げない。
と言うことです。
例えば、初心者向き代表格であるトレンドアフィリエイト、毎日毎日ニュースに張り付いて、スピード勝負で記事を書き続けなければなりません。
今この瞬間に需要があるネタを扱うから、当たった時の爆発力は確かに凄いかも知れません。
1日10,000PV!
1記事10,000PV!
この様な派手な実績はほぼ間違いなく、「今だけアクセスの多い」のトレンドネタを扱っているからです。
けれど、記事投稿をストップすればアクセスが急降下なので、毎日毎日体育会系の如くストイックに記事を書き続ける必要があります。
1日2記事、3記事なんて当たり前の世界です。
誰よりも早く記事を書く、誰よりもたくさん記事を書く。
コレが必須の世界です。
毎日家事育児に追われる主婦、
残業残業で終電で帰宅しているサラリーマン、
芸能人の不倫やら離婚やらに全く興味のない人、
こんな方が体育会系トレンドアフィリエイトで毎日毎日記事投稿を繰り返すのは流石にムリがあります。
もしくはなんでも記事ネタになると言われるごちゃまぜブログ、
「日常生活が常にネタだから、記事ネタに困ることはない」と言われ、コチラも「初心者でも稼げる」「初心者でも出来る」と言われる手法です。
確かに何でも記事には出来ますが、
ほとんどが知らないこと、未体験のことのハズです。
だったらどうするか?
ネットで情報を集めるしかありません。
けれどネットで集めただけの情報なんて誰でも書く事が出来ます。
PCの前に座ってカタカタやってればいいだけですからね。
ですから言ってしまえば、そんな記事には何の付加価値も生まれません。
そういったネットで集める情報はむしろAIの得意分野であり、あなたの記事を読む必要は全くありません。
結局他の記事と全差別化が出来なく、数の暴力の如く大量投稿で勝負するしかないのです。
もちろん、全く何も興味のないこともネタを大量にぶっ込んで。
(今後は超大量投稿でも怪しいでしょう)
それこそ200、300記事はまだまだひよっこ、1000記事くらいからようやく稼げる。
そんな気の遠くなる作業です。
それでも稼げるのならまだいいです。
こんな事を黙々と出来る強靭な精神力を持っている人じゃないと、ごちゃまぜブログで稼ぐのはちょっと難しいです。
トレンドアフィリエイトにしてもごちゃまぜブログにしても、
あなたの記事が読まれる様になるには、
こんなテクニックや労力を駆使しないと
結局は「その他大勢」と同じになっていまいます。
そんなこと、あなたは出来ますか?
もしできるのならハッキリ言って、フツウに小説家や出版社のプロライターになった方がよほど稼げると思います
コレこそがあなたが「初心者向きノウハウで稼げない理由①」です。
素晴らしい文章、綺麗な文章が必要なワケではありません。
ですが、「自分だからこそ書ける文章」、「その他大勢と区別できる文章」である必要があるのです。
と言うかそもそも、数勝負の雑記記事やスピード勝負のトレンド記事をGoogleは求めていません。
なぜなら誰でもかけるオリジナリティのない記事に何の価値もないからです。
ですから多くの方がアップデートの餌食になってしまうのです。
Googleが求めていないことをやっても、例え今稼げたとしても今後ジリ貧になるのは間違いありません。
語弊を覚悟で言いますね。
アドセンスなんて極論、記事を書けば稼げます。
間違ったことさえやっていなければ、記事を書き続けることで稼げる様になる仕組みです。
もちろん、ネットでかき集めた情報で、誰でも書ける雑記記事を書いていては論外ですが。
ザックリ言ってしまえば、
記事数を増やしてあなたのブログへの入り口を増やしてしまえば、
ある程度の金額であれば稼ぐことが出来る。
そう言う仕組みがアドセンスです。
ですから、長く運営すればするほど稼げる様になり、報酬も運営歴に比例して伸びていくものとなります。
けれども実情として、継続してブログを運営し順当に報酬を伸ばしている方はどれだけいるのでしょうか?
ほとんどのアフィリエイトブログは2年、3年どころか、1年持たずして更新が止まってしまっています。
その理由として、
そんな理由で記事が止まっている人がほとんどです。
当たり前ですよね、やりたくもないことをやっているんですから、継続できなくなるのは至極当然のことです。
エキスタのノウハウでは、あなたが好きなことを続ければ続けるほど記事を書ける様になっています。
なぜなら、新しいアイテムが次々に登場し、あなたの体験談もどんどんと蓄積されていくからです。
世の中でそのテーマ自体が消えてなくなり、人々の記憶から完全に消えてしまわない限り、記事ネタが無くなる事はありません。
そして、あなたが楽しめば楽しむほど続けることが出来ます。
あなたは楽しいことをやるのは苦痛ですか?
「笑うと蕁麻疹が出るんです…」
「ウキウキすると頭痛が激しくて…」
「楽しくなると止めたくなるんです…」
そんなことはないですよね?
好きなこと、楽しいこと、興味のあることはずっと続けて痛いハズです。
ですからアドセンスと言う仕組みおいて、
『苦なく続けることが出来る』
と言うのはこれ以上ない強力な武器なのです。
どうですか?あなたは、
理由① わざわざ自分に出来ない難しいことをやっている
理由② 苦痛で続かないことをやっている
この二つに当てハマりませんか?
ただ、あなたがこんな理由で稼げないでいるのなら、
ハッキリ言って難しく考える必要なんて全くありません。
なぜなら、
でブログを運営していけば良いだけだからです。
これまで結果が出なかったのは、あなたのスキルや能力に問題があったのではなく、
「わざわざ自分が出来ない難しいノウハウに取り組んでしまっていた」
ただそれだけの事です。
むしろ、能力やセンスと言う意味では、あなたは十分に稼ぐことが出来る素質を持っています。
なぜならあなたは、会社や家事でストレスで発狂しそうなくらいストレスを抱えているにも関わらず、
副業までしてお金を稼ごうとしているからです。
そんなエネルギーを持っている人が一体どれだけいるでしょうか?
少なくとも僕の勤める会社は100人以上の社員がいますが、そんな向上心のある人は見たことがありません。
休み時間になるとスマホゲーム三昧です。
これからあなたにお伝えするノウハウは、
そんなノウハウです。
あなたのその向上心の塊エネルギー、
自分の好きなこと、興味のあることに向けて見ませんか?
毎日が楽しい、自分のやりたいことをやって稼ぐ、
『ストレスフリー』な稼ぎ方をご提供したします。
エキスパートスタイル3.0(以降エキスタ)はの作業は基本的にハメ込み式になっていますので、ブログの作り方、記事の書き方、記事ネタなどで悩んだり躓くことがありません。
ですので、
「キーワードが底をついた…」
「記事ネタがない…」
「次何をやればいいんだっけ?」
「記事作成が進まない…」
と言うことが一切ありません。
例えばキーワード、マニュアルに従うだけで最初の段階で最低でも500個はご用意できますので、「書く事がない」「記事ネタがない」ということはまずあり得ないでしょう。
その後も半永久的にキーワードは生まれ続けますので、記事ネタに困ることはありません。
そして、エキスタではブログ記事を書く際に最も重要かつ、難しい「ターゲット選定」を一切行いません。
ターゲット選定とは、「誰に向けて記事を書くか」と言うことです。
通常、ブログ記事を書く際にはターゲットを徹底的に絞り込んで、「一人」に向けて記事を書いて行きます。
例えば、「窓ふき」と言うキーワードであるのなら、
こう言ったことを絞り込んでいき、
などなど、「誰に向けて記事を書くのか?」と言うことをしっかりと考えて、徹底的に絞り込んでいく必要があります。
なぜならコレをきっちりとやらずに記事を書いても、結果として誰にも刺さらない、誰にも読まれない記事になってしまうからです。
ですからこのターゲット選定が間違っていると、どれだけ素晴らしい知識を持っていても、どれだけレアな体験を持っていても、どれだけ良質な記事を量産しようとも、
誰にも読まれることはありません。
ターゲットを1人にまで徹底的に絞り込んで初めて、「読んだ人に刺さる記事」を書く事が出来るのです。
そして最も重要な作業ではあるが、初心者にとって最も難しい作業がこの「ターゲット選定」なのです。
ですがエキスタではこのもっとも重要と言われるターゲット選定を、一切行いません。
正確には「行う必要がない」のです。
なぜならのマニュアルにハメ込んでブログ記事を書いて行けば自動的にターゲットが絞られて行くので、あなたは何も考えなくても読んだ人にドンピシャで刺さる記事が書ける様にデザインされているからです。
エキスタでは最初から最後まで、説明書のついたカンタンなプラモデルの様に、あなたの体験談をハメ込んで行くだけでも「稼げるブログ」が出来上がる様になっています。
エキスタ3.0は、
これらの体験談をブログ記事として書いて行くノウハウです。
例えば、
こんな人たちには非常に取り組みやすいノウハウになっています。
ですが、
実績や体験談が無い人でも全然フツウに取り組むことが出来ます。
今現在何もやっていなくて体験談が何もなくても、
「これからやりたいことがある」
と言う方にもオススメの教材になっています。
なぜならエキスタ3.0は、
「あの頃の自分」に向けて体験記事を書いて行くことになるので、今、実際に行った体験を「昨日の自分」に向けて書いて行けば良いだけだからです。
例えば今日は初めてソロキャンプに行ったあなたは、まだソロキャンプに行ったことが無い昨日のあなたに向けて話せることはたくさんあるハズです。
など、実体験を語ることは誰でも絶対に出来るハズ。
ですから、何でもいいから自分が興味のあること実際にやってみてその実践記を書いて行けば、取り組むことが出来ない人なんていないんです。
昨日のあなたにとって今のあなたは、十分にエキスパート(専門家)です。
ですから、
「体験談がないから記事が書けない」
と言うことは無いんです。
あなたがやりたいことをやればやるほど記事を書いて行くことが出来るし、実績や体験談が無くても興味を持って取り組めば、より深い記事を書いて行くことが出来ます。
そしてアドセンスの特性上、継続すればするほど報酬は伸びて行きます。
「趣味や体験談が無くても誰でも取り組むことが出来る」
と言うのは、エキスタの大きな一つの特徴です。
Googleが大きく評価するポイントの一つに
『独自性』があります。
ブログ記事で独自性を出すのは並大抵のことではありません。
本来記事に独自性を出すためには、誰よりも面白く文章を書く、誰よりも足を使って集めた情報を書いたりする必要があります。
要は雑誌や新聞などのメディアが必死になって集めた情報を、プロのライターが書き上げる。
記事に独自性を出すにはそんな多大な労力、とスキルが必要になります。
けれど、あなたの持っている体験談はそんな大変なことをしなくても、素人丸出しのヘタクソな文章であっても、勝手にハイクオリティの『独自性』が生まれます。
なぜなら、あなたの体験談はあなたが実際に体験した嘘偽りのない完全オリジナルだからです。
体験記事と言うのは、ただただスピード勝負で書き上げた記事、ネットの情報をかき集めた記事では絶対に生まれない、「あなただけ」の記事を書く事が出来ます。
逆に言えばあなたがブログ記事で独自性を出そうと思ったら、プロ級の文章力、ライティングスキルが必要と言うことなのです。
しかしエキスタのノウハウで体験記事を書けば素人丸出しのヘタクソな文章であっても、この世で唯一無二の『独自性』が生まれ、尚且つGoogleにも読者にも愛される文章が出来上がります。
事実として「初めて記事を書きます」と言う外注さんが書いた体験談であっても、投稿即日1位表示を連発しています。
そして遂に体験談は検索エンジンの評価基準に追加され、Googleにも認められたのです。
エキスタは僕がGoogleの企業理念、ガイドラインを熟読し、
をして行きます。
ですから、
「上位に表示されるためにはー」
「SEO対策がー」
とかそんなくだらないことは一切行いません。
むしろ、検索エンジンのアップデートが楽しみで堪らない、そんなブログを作って行きます。
多くの方が躍起になっている検索上位を取るため施策なんて、実はカンタンなことなのです。
なぜならそれは、Googleが「こんなブログを作ったらいいよ~」と言うブログ作りをすればいいだけだからです。
ですから僕は常に「見て見てGoogleさん!」と言う感じなので、Googleが度々行うアップデートが大好きなんですね。
アップデートの度に自分のブログが再評価されて行くのですから、楽しみなのは当たり前です。
アップデートにビクビクしている人って、単純にGoogleに対してやましいことをしているだけですよね。
中古ドメインがどうとか
被リンクがどうとか
サテライトサイトがどうとか。
エキスタではそんなくだらないSEO対策は一切行わず、Googleと同じ方向を向いた、Googleに自然と好かれるブログを作ります。
エキスタは、
むしろ後発組が稼ぐためのノウハウ
です。
後発組の僕らは、すでに大きなブログに育っている強者と同じ戦略で同じ土俵で戦っても勝ち目はありません。
ですが、戦略次第では彼らをカンタンに出し抜くことが可能です。
実際に僕はすでに数万と言う先発組いて、運営歴10年以上、記事数1000オーバーが当たり前にいる「釣り」と言うジャンルの中で超後発組としてブログを立ち上げました。
そこで新規ドメイン取得1年足らず、たった100記事程度でライバルを一気にゴボウ抜きをしてアクセスを獲得しました。
もちろん、今しか通用しないルールの穴を突いたり、小手先のテクニックで一時的に上位に表示されているワケではありません。
「Googleと同じ方向を向いたブログ」を作った結果、Googleから大きな評価を得る事が出来るのです。
ですからエキスタのノウハウは後発組であっても、
イヤ、むしろ後発組だからこそ稼げる様にデザインされています。
エキスタは「放置でも稼げる」様にデザインされているノウハウです。
ですから、1日1記事更新が当たり前と言われているアドセンスですが、エキスタのノウハウでは毎日記事更新なんて必要ありません。
毎日毎日慌てたように記事更新をしなくても、記事を書けば書くほどアクセスが積み上がっていきます。
ですから、放置していても勝手にアクセスが来続けるのです。
実際に僕は3日に1記事程度の記事更新をし、100記事書いて放置していても23,5953円稼ぐことが出来ています。
放置1か月目 ¥30,927
放置2か月目 ¥56,421
放置3か月目 ¥87,876
放置4か月目 ¥125,288
放置5か月目 ¥173,003
放置6か月目 ¥235,953
のんびり自分のペースでブログ運営をして行きたい方には超オススメです。
もちろん、ガツガツ記事を書いていけば、比例して稼げる金額は増えていきます。
エキスタのノウハウでブログを作ると、カンタンに日本で唯一のブログが作れてしまいます。
なぜなら自分の好きなこと、体験したことを一つのテーマに誰もやらないくらい徹底的に絞って書いて行くからです。
そしてそれが、Googleからの評価を大きく上げることになります。
Googleの大きな評価基準の一つに『専門性』があります。
日本で一つしかない専門性は、Googleの評価を大きく上げてくれます。
「専門性」と言うと特化ブログを思い浮かべる人もいると思いますが、エキスタでお伝えするノウハウは世間で言われている特化ブログとは全然違います。
例えば、
世間で言われている特化ブログはこんな感じです。
ですが実はこの程度では、とても専門ブログとは言えません。
例えば、
このくらい絞り込んだ『超専門ブログ』が、本当の意味で特化ブログ言えます。
他に例えるなら、
ギターについて書くならを「ギタリスト」に限定する、
パソコンの事を書くなら「ノートパソコン」に限定する、
アウトドアの事を書くなら「ソロキャンプ」に限定する、
もっと絞り込むなら、
車の事を書くなら車種を「プリウス」に限定する、
マンガについて書くなら「ワンピース」に限定する、
ガンプラの事を書くなら「組み立て方」に限定する、
ゲームについて書くなら「ドラクエ」に限定する、
登山の事を書くなら「ソロ」に限定する、
と言う様にテーマをグッと絞り込み、一つにことについて書かれている「専門のブログ」を作ると言う事です。
この『超専門ブログ』と言うのが、
『Expert(専門家) Style(様式)』最大の特徴です。
誰もやっていないから簡単に日本一になれますし、誰でも出来ちゃうんです。
本当に見事なまでにやっている人はいません。
僕が参入している「釣り」でも、様々な超専門ブログが作れます。
などなど、作ろうと思えばいくらでも作れるのです。
ですが、ここまでテーマを絞って「専門」を謡っているブログは見たことがありません。
むしろネタ切れを恐れて、テーマを広げる傾向にあります。
なぜなら、趣味ブログを書いている人に「専門性を高めればブログが評価される」なんて知識はないですし、キーワードの選定方法もネットで読まれる記事の書き方も知らないからです。
つまり、誰も「アドセンスの稼ぎ方」なんてネットの知識を持ってブログを書いていないのです。
ですから現状、ハッキリ言ってやったモン勝ちと言う世界になっています。(笑)
ですが、専門性を高めろと言うと必ずこう言う意見が出てきます。
「検索ボリュームがー」
超専門ブログでは、こんなクソつまらないことを考える必要はありません。
なぜなら一つの事に特化すれば、自然と大きなジャンルでも目立つ存在になるからです。
「豚骨ラーメン専門店」であったとしても、そこで有名になれば自然とラーメン好き人間全体に広がりますよね?
そして目立つ存在となれば、幅広いアクセスがあってに集まって来るようになります。
まずは目立つ存在とならなければ、誰にも認知してもらうことすら出来ないのです。
エキスタのノウハウでは、最初の段階でメインキーワード+αのキーワードだけで、最低500個以上は即集まります。
メインキーワードに絡んだキーワードも集めれば1000個以上なんてすぐに集まりますし、キーワードは永遠に生み出されるので、ネタ切れになることはありません。
誰もがやっている様な特化ブログでは、「その他大勢」と同じです。
あなたしかやっていないブログなら、あなたは日本で唯一の存在です。
そんな日本で唯一のブログをサクッと作れるのがエキスタです。
エキスタのノウハウは、「今しか通用しない」ノウハウではありません。
「今後、人類が存在する限り永遠に通用する」
と言っても過言ではありません。
大きなことを言っているようですが、僕は自信を持って言い切れます。
ナゼそんなことが言い切れてしまうのか?
もちろんそこには、きちんとした根拠があります。
それは、ルールの穴を突いたり小手先のノウハウ、今しか通用しないやり方ではなく、
「なぜ人は検索エンジンは利用しているのか?」
という本質的な部分でアクセスを集めているからです。
人はなぜ検索エンジンを利用するのだと思います?
単純な話です。
「知りたいことがあるから」
です。
悩みや興味があることだったり、なにか知りたいことがあるから、Googleの検索窓にキーワードを打ち込み検索するんです。
ナニも知りたいことがないのにとりあえず何かをググっている。
なんて人はいませんよね。
こんな欲求があるから人は検索エンジンを利用するのです。
過去、人類史を遡っても「知りたいという欲求が全く無かった」と言う人間はいないハズです。
なぜなら知りたいという欲求があったからこそ、人類はここまで進歩出来たからです。
ですから「人は知りたいことがあるから検索エンジンを利用する」と言う超本質的なことさえ間違っちゃいなければ、アクセスが集まらないなんてことは無いのです。
ですから、
検索エンジンと言うモノが存在する限り、
人々の知りたいという欲求が無くならない限り、
エキスタのノウハウで作られたブログは永遠にアクセスが集まると言っても過言では無いのです。
エキスタでは今この瞬間しかアクセスが集まらない様なやり方じゃないので、焦って記事更新をしなくても書いた記事にずっとアクセスが来ます。
ですから、上記でも説明した様に3日に1記事程度の記事更新であっても、エスカレーターを上る様に書いたら書いただけアクセスがグングン積み上がっていくからです。
エキスタは基本、働きません。
そんなやりたくもない苦痛作業は一切行いません。
そもそも、自分のやりたいことを自分のペースでやるので、「働く」と言う概念自体がないのです。
自分の趣味をやっているのに「働いた」なんて思いませんよね?
自分がやりたくてやっているのに「働いた」なんて思いませんよね?
エキスタのノウハウでブログ作りに取り組むと、
これまで働いていた時間さえも「遊び」の時間に変わってしまい、遊びの時間さえも「お金を稼ぐ」時間に変わってしまいます。
ですから、「労働」をしているより遥かに効率的に稼げてしまうんです。
これまでの概念はこうです。
働いてお金を稼ぐ
⇓
そのお金で遊ぶ
⇓
遊ぶ為にまた働く
フツウにこれまで常識とされてきたスタイルです。
「働く時間」と、「そのお金で遊ぶ時間」が必要です。
ですが、エキスタの新しい概念はこうです。
遊ぶことでお金を稼げる
⇓
そのお金でもっと遊べる
⇓
もっと稼げる
つまり、これまで働いていた時間が遊ぶ時間となるから、「お金を稼ぐための時間」をよりたくさん取ることが出来るんです。
言い換えるならば、「楽しんでいるのに稼げる事しかやっていない」と言うことですね。
ですから「働くだけの時間」、「遊ぶ為だけの時間」がないので、
超効率が良く稼げるのです。
好きなこと、やりたいことでお金を稼げるということは、これまで考えられなかった幸せスパイラルを生み出すことが出来ます。
これまでの概念だとまずは「お金を稼ぐ」と言うことが最上位の目的にあるから、好きなことも好きなように出来ませんでした。
目的 お金を稼ぐ
手段 どの様に稼ぐか ⇒ 好きなことをやる
お金を稼ぐという目的が最上位にあるから、
これでは自分の好きなように出来ない。
けれどもエキスタのお金の稼ぎ方だと、
目的 好きなことをやる
手段 どの様に稼ぐか ⇒ 体験記事を書く
「好きなことをやる」と言う目的が最上位にあるから、
「好きなことをやった上でどの様にお金を稼ぐか」と言うことになる。
だから好きなように出来る。
目的と手段が違うんです。
ですから、「好きなことで稼ぐ」とは言っても、やりたいことをやることが出来るんです。
自分の子供に苦しみながら嫌々働く姿と、毎日ウキウキしながら働く姿、
どちらを見せたいでしょう?
エキスタはベテランにはベテランの稼ぎ方、
素人には素人の稼ぎ方ができるノウハウです。
ですがむしろ、『素人だからこそ稼げる』ノウハウです。
「体験談を書きましょう」と言うと、必ずこう言われる方がいます。
「人に語る体験談なんてない…」
気持ちは分かります。
自分なんかより凄い人は沢山いる…
自分なんかが語っても誰も聞いてくれないんじゃ…
そう思ってしまう気持ちは分かります。
けれど、ハッキリ言わせて貰いますね。
自分の価値を低く見積もり過ぎです。
断言しますけど、人に語ることが何も無い人なんていません。
なぜなら、一歩でも前進していれば、まだ何も経験していない「あの頃の自分」に向けて記事を書くことが出来るからです。
「凄い人」なんて言っていたらキリがありません。
上を見ていても上限なんて見えやしないんです。
もし万が一、万が一ですよ?
現時点で本当に何も語れることが無かったとします。
そうだとしてもこれからやりたいことをやって、その体験談を発信すればいいだけです。
確かに、趣味や体験談と言ってもあなたより詳しい専門家もたくさんいます。
けれども、あなたより経験の浅い人達もたくさんいるということも忘れないでください。
あなたが「あたりまえ」と思っている事でも、まだ何も知らない人からしたら未知の世界です。
ですからあなたに少しでも経験があれば、「教えて教えて!」となるワケです。
そして、素人のドタバタ体験記なんて、ヘタクソな素人にしか書けないんです。
世の圧倒的大多数は素人です。
そして、「これから始めます」と言う素人さんは永遠に生まれ続けます。
ベテランの人たちと対象者がそもそも違うんですね。
例えば先週、会社の同僚が家族でキャンプに行ったとします。
あなたは来週、初めて家族でのキャンプを計画しています。
「どうだった?どうだった?」
「どこに言ったの?」
「なんかあった方がいいものとかある?」
て絶対に聞きますよね。
だって、初めての家族でのキャンプなんですから。
注意点とかがあれば知りたいに決まってます。
その時に、
「こんなアイテムがあった方が便利」
「コレはいらないな」
「子供がいると遊べるオモチャは絶対あった方がいい」
「地味な服装な自然に溶け込んじゃうから絶対に止めた方がいい」
とか、そんな情報があったら絶対に欲しいと思いますよね。
なぜなら、これからやろうとしているあなたが必ず通る道だからです。
人間は心理学的に損失を避けようとする生き物なので、出来るだけ失敗したくないと思っているのです。
こう言ったことを素人目線で伝えることが出来るのは、あなたが素人だからです。
プロの完璧な意見ではなく、「ド素人のドタバタ体験記だからこそ」伝えることが出来る生々しいリアルな情報もあるんです。
ですからむしろ、素人の方が稼ぎやすいくらいと言えるのです。
そんなドタバタ体験記ド素人しか書けませんし、世の中圧倒的多数が、未経験、もしくは経験の浅い素人です。
ですから、エキスタは
それぞれの稼ぎ方が出来るノウハウなのです。
エキスタは基本、SEOなんてガン無視スタイルです。
と言うより、エキスタのノウハウでブログを作って行くこと自体が勝手に最良のSEO対策になるので、SEOなんて気にする必要が無いんです。
検索エンジンで上位に表示されるために、いろいろなSEO対策を施す人がいます。
中古ドメイン、被リンク、サテライトサイト、キーワード、共起語…
検索エンジンで上位に表示されるために、みんな躍起になって様々な対策を施しますよね。
なぜか勘違いされている人が多いのですが、実は「SEO対策」と言うのは言い換えれば、
「Googleにケンカを売っている」
ことと同じなのです。
なぜならGoogleは、「検索エンジン」と言う仕組みの抜け道を突いたり、検索上位に表示されやすい記事と言うのを望んでいるワケでは無いからです。
Googleが望んでいることはただ一つ、
です。
「検索で上位に表示される記事」では決してありません。
ですから、
「上位に表示されるためにはー」
「検索エンジンに好かれるためにはー」
「Googleに評価して貰う為にはー」
「クローラーに見つけて貰う為にはー」
こんな対策をしているからアップデートで毎回毎回ビクビクしなきゃいけないのです。
「検索エンジンに評価される為の記事」を書いているうちは、いつまで経ってもアップデートに怯え続けなければなりません。
僕たちは「検索エンジンの為に」ブログ記事を書いているワケではありません。
検索上位に表示されるためでも、ましてや、あなたが儲けるためでもありません。
では、ブログ記事は誰の為に存在しているのでしょうか?
それは、読んでくれる人、
つまり検索エンジンユーザーの為です。
記事を読んでくれる人に
「面白かった、役に立った、悩みが解決した」
そう思って貰う為にブログ記事は存在しています。
そして人に価値を与えるからこそ、そのリターンとしてあなたへ報酬が入るのであって、誰の役にも立たないブログに報酬が発生しないのは当然のことなのです。
検索エンジンのユーザーの役に立つ、
その結果として、Googleに評価をされ上位に表示されやすくなるのです。
エキスタのノウハウでは、あなたが楽しめば楽しむほど人の役に立つ記事が書ける様に仕組み化されています。
また、ストレスなくスムーズに「読んだ人の役に立てる記事」が書ける様にテンプレートも用意しています。
実はエキスタのノウハウは、実際のリアルビジネスでよく使われている「ランチェスター戦略」を僕がブログに落とし込んだモノです。
ランチェスター戦略とは大きな力を持った強者に、個人の様な小さな力の弱者が対抗するための戦略です。
リアルビジネスで実際に効果が証明されていて、成功事例もたくさんあります。
例えば今ではコンビニ王者の風格もあるセブンイレブンですが、セブンイレブンは初出店する地域には特定の場所に高密度で一点突破を図り、知名度を高めその地域の覇権を握るという戦略で売り上げを伸ばしています。
実際に僕が住んでいる地域も数年前までセブンイレブンなんて全くなかったのですが、今では間違いなく出店数ナンバー1です。
「コンビニと言えばセブン」
となるくらい目立つ存在になっています。
つまりブログに置き換えると、運営年数や記事数、規模で劣っていても、戦略的に取り組めば十分に勝ち目はあるということです。
ですから後発組であっても十分に勝算があるんですね。
ランチェスター戦略は元々「勝てる局地で勝負する」と言う軍事戦略ですから、その効果はすでに歴史やリアルビジネスで証明されているんです。
ですから逆に言えば、エキスタは
「稼ぐことが必然」と言っても過言では無いブログノウハウです。
記事を書くのが楽しくて、毎日毎日書きたくてたまらない。
そんな体験、したことがありますが?
僕はハッキリ言って、楽しくて仕方がないです。
正直、全く興味のないトレンドアフィリやごちゃまぜブログでは絶対にあり得ないでしょう。
ですがエキスタ3.0でブログ記事を書いて行くと、日々の記事更新が楽しくて仕方なくなります。
こんな記事更新が楽しく無いハズがありません。
自分が得意なこと好きなことで人に頼りにされると、心がワクっとして嬉しくなりませんか?
あなたの体験談を求めている人は沢山います。
あなたを頼りにしている人は沢山いるんです。
あなたは自分が好きなこと、興味のあることをやればやるほど、そんな人たちから頼りにされる様になります。
そんな記事更新が楽しく無いハズがありません。
あなたにとってブログ記事の更新は楽しいモノですか?
芸能人の離婚や不倫を追っかけたり、
何もクソ興味のない記事を毎日毎日書いたり、
誰でも書けるネットでかき集めた情報で記事を書いたり。
そんな記事更新は楽しいですか?
または日々血眼になってブログのネタ集めをしたり、
記事更新に行き詰まって悩み込み、
記事更新の手が止まってしまったり。
エキスタではそんなことが一切ありません。
エキスタのノウハウは基本的にハメ込み式なので、ブログ作り、記事を書く事で躓くこともありません。
3000、4000文字と言う記事がおもしろい様にサクサク出来上がっていくから、ノリノリで書く事ができます。
※ノリノリ過ぎて気がつけば10,000文字を超えることも多々あるので注意です。
エキスタでブログを作って行くって、言わばロールプレイングゲームの様なモノです。
もちろんテレビゲーム同様、リスクもないのでゲームの様に何度でもリセットボタンを押す事も出来ます。
人生と言うフィールドで自分の好きなことの経験値を貯めて行き、レベルを上げていく。
ドラクエだとモンスターを倒すと経験値とお金を貰えますよね。
ゲームとの違いは、
好きなことをやって経験値を得ると自分のスキルレベルがリアルに上がり、
ゲーム上のお金やポイントではなく、リアルにお金を得る事が出来ることです。
なんのスキルアップにも繋がらないスマホゲームに没頭するくらいなら、
自分の好きなこと興味のあることをゲーム化してリアルマネーを稼いだ方がよほど楽しいですよ。
以上がエキスタでブログ作りをした際に得られる魅力の一例です。
どうですか?
同じブログ運営なら、こんな楽しいブログ運営をしたいと思いませんか?
なにより、芸能人の色恋を追っかけまわしたり、全く興味のない記事を延々かき続けるストレスからの解放は是非味わっていただきたいです。
また、エキスタでブログ運営をしているとアフィリエイト報酬だけでなく、あなた自身にも以下の様な変化が起きてきます。
・趣味の楽しむことに後ろめたさが無くなる
・趣味に気兼ねなく没頭できる
・好きなことにより深くのめり込むことが出来る
・ブログ更新が楽しくてたまらなくなる
・楽しめば楽しむほど深い記事を書くことが出来る
・人生そのものをゲーム化して楽しむことが出来る
・好きなことや趣味に使ってきた出費を経費として計上することが出来る
・本業の業績が落ち込んでも収入面での不安が無くなる
・人の役に立っているという実感が得られる
・好きなことで共感できる仲間ができる |
趣味系のジャンルでブログを書いている方は、本当にたくさんいらっしゃいます。
けれど、その大多数は自己満足で書いているブログです。
ですから、僕たちが当然の様に行っているキーワード選定やWEBで読まれる文章の書き方なんて行っていません。
実にもったいないことですが、コレが現状です。
言い変えれば、そんなライバルの誰もいないブルーオーシャンであなたは悠々と泳ぐことが出来るということです。
それって、少年野球にコッソリと大谷翔平が混ざっているのと同じですね。
正にやりたい放題です。(笑)
それを現実的に行うノウハウが、Expert Style3.0なのです。
トレンドアフィリエイトやごちゃまぜブログを実践していて、記事を書くのが辛い、全然結果が出来ていないのなら、今すぐにでも方向転換をする必要があります。
このまま毎日毎日記事を書き続けなきゃいけないのか…
興味のない記事を書き続けるのはもう限界…
もしそのように悩んでいるのなら、今すぐにでも頭を切り替えて下さい。
そんなストレスを抱えた状態で続けていても、あなたの大切な人生をムダに浪費してしまうだけです。
そのツマらない作業を永遠に続けて行くつもりですか?
その稼げていない作業をまだ繰り返すつもりですか?
そんなのはイヤですよね。
こんな事をこの先繰り返し続けても、ストレスが雪だるま式に膨れ上がって行くだけです。
いくら「初心者向き」との言われるノウハウであっても、あなたにとって出来ない方法であるのなら、それはいくら続けたところで稼げる様になるワケが無いのです。
ですから、稼げるブログを作るためには、これまでの「あなたにとって稼げない方法」を捨て去り、
「あなたにしか出来ない方法」に切り替える必要があるのです。
興味のない記事を書くのは楽しいですか?
人の芸能人の不倫や離婚、人の不幸を追っかけまわすのは楽しいですか?
毎日毎日これからもそんな記事を書き続けるのは、本当にあなたにとって幸せなことですか?
そして、それで稼げる様になりましたか?
もし「NO」であるのなら、
いい加減、不幸の連鎖を断ち切りましょう。
そんな毎日が楽ししいブログ運営をしませんか?
あなたの体験談を目一杯活かし、
「好きなことでお金を稼げる」
「同じ趣味をもつの仲間と価値観を共有できる」
「人の役に立つことが実感できる」
「幸せを感じることが出来る」
「ブログ記事を書くのが楽しくてたまらない」
そんな実感を感じて貰うために必要な方法を余すことなく説明しています。
そのボリュームは「第1章 準備・設定編」で223ページ、「第2章 実践編」で213ページ、トータル400ページを軽く超える大ボリュームになっています。
ちなみに第3章も追加予定です。
(もちろん、購入者には無料でお渡しします)
ボリュームの大きさを自慢するつもりは全くないのですが、完全初心者が迷うことなく再現できるようにしっかりと説明しようと思うと、ある程度のページ数はどうしても必要になってしまいました。
そして、本教材は最初は情報教材の特典から始まり、僕の実体験、検証、購入者様の声により数々のバージョンアップを重ね、遂に教材としての単体発売に至り、そして現在は「Expert Style3.0」までバージョンアップされています。
あなたも一緒に人生をゲーム化し、幸せブロガーになりませんか?
本教材は、ブログを作ったことが無い、もしくはまだブログで報酬を得たことが無いアフィリエイト初心者さんにこそ手にしていただきたい教材であり、「10年先も稼ぎ続ける」と言うことを目標にしております。
ですから、初心者向きの教材とは言え、アドセンスで稼いで行くのなら無料ブログサービスではなく、独自ドメインを使用したブログが必要となります。
独自ドメインを使用したブログ運営となると、月額1000円程度のレンタルサーバー費用、年間1000円~程度の独自ドメイン費用と言ったコストがかかります。
しかし、「レンタルサーバーにWordPressをを設置してドメインを紐付けて…」となると、初心者にはどうしてもハードルが高くなってしまうのは事実です。
そこで本教材では完全初心者でも分かるようにWordPress運営手順を図解を用いながらマニュアル化しました。
✔完全初心者対応!WordPress構築の流れ
✔ライバルと差をつけ永遠に検索され続けるドメインの選び方
✔多くの人が気にもしていないパーマリンクで、ブログ評価に一気に差をつける方法
✔絶対にオススメのレンタルサーバー
✔失敗すると大損するテンプレートの選び方
✔実際に効果のあったオススメプラグイン
特にドメインやパーマリンクなど最初の設定、選び方は超重要です。
なぜならあとから変更が効かないからです。
効果的なドメイン、パーマリンクの選び方、上記の方法を完全初心者でも分かるように一から丁寧に運営手順を解説します。
解説しながら『超専門ブログ』をデザインしていくので、迷うことなく設定していくことが出来ます。
WordPressを扱ったことが無い初心者、アフィリエイト経験の浅い方には是非身に付けて貰いたい内容になっています。
ブログ記事には実は、
「読んで貰いやすい」
「商品が売れやすい」
と言う『型』が存在します。
その『型』にあなたの体験談をハメて記事を書いて行けば、誰でもカンタンに「読んで貰いやすい」「商品が売れやすい」記事が出来上がってしまいます。
その『型』を今回、誰でもカンタンに実践出来る様にテンプレート化しました。
自動でSEOに完全対応なので、あなたはSEOの事なんて一切気にすることなく記事を書いて行けば、勝手に最良のSEO対策が施される様になっています。
勝手に検索エンジンが好む様に、そして読み手がついつい最後まで読んでしまう、そんな記事が出来上がって行く様に仕上げました。
ココに何を書いて、どんな事を書けばいいのか、
どんな順番でどう文章を展開していけば良いのか。
具体的な記事作成事例を交えながら詳しく説明します。
あとは余計な事を何も考えなくても勝手にアクセスが集まる。
そんな記事が誰でもカンタンにサクサク量産出来てしまうテンプレートです。
書きたい事はあるけどなかなかまとまらず、記事作成に時間が掛かってしまうと言う、そんな悩みとは完全にオサラバです。
書き始めれば気がつけば5,000文字、という事は本当によくあります。
ましてや体験記事となると効果は倍増です。
まるで自分の体験談を友人や大切な人に話すようにサクサク文章が頭に浮かんできますから、文字数も当たり前の様に4000、5,000文字と膨らんでいきます。
テンプレートがあると記事作成がメチャクチャ早いし、メチャクチャラクになりますよ。
読む人にもGoogleにもハイクオリティの記事が出来上がりますから、アドセンス審査も余裕シャクシャクです。
✔SEOなんて一切気にしなくても勝手に抜群のSEO効果
✔検索エンジンが大好物の記事構成
✔読み手にストレスを与えないから離脱されにくい
✔読みやすいから最後まで読まれやすい
✔しっかりと関連する言葉で文字数がガンガン膨らむ
✔滞在時間がグンと伸びてGoogleの評価もうなぎ昇り
✔次から次へ記事が読まれるからPVもグングン伸びる
ご存知の通りアドセンス審査は年々厳しくなっており、この審査が通らなくて挫折する人も沢山います。
アドセンス公式フォーラムによりますと2017年の合格率は何と4%以下!
かく言う僕も、一度雑記記事で審査に通らなくて挫折しています^^;
特にごちゃまぜブログやトレンドブログ実践者に多いのですが、「アドセンス審査に通らない」と言う悲鳴にも似た声がよく聞こえて来ます。
経験上、一つ断言できますが、アドセンス審査にも合格できない人は他のどんなアフィリエイトをやっても稼げません。
逆に言えば本来それくらいカンタンで基本中の基本のことなのです。
今回お渡しするテンプレに体験記事をハメ込んで行けば記事内容は完璧に仕上がります。
ただ、記事内容がいくら良くても、間違った事をしていては審査に通過する事は出来ません。
より確実に通過するために、アドセンス審査合格マニュアルを作成しました。
当然、全員合格を目指します。
【追加】万が一アドセンス審査に合格できなかった!と言う事がありましたら、サポート期間内であれば記事添削いたします!
「ブログはオワコン…」
「SEOはオワタ…」
最近は悲鳴にも似たそんな声がよく聞かれます。
2019年あたりから猛威を振るっている検索エンジンのアップデートですが、超専門ブログはアップデート完全対応です。
イヤ、むしろ大歓迎です。
なぜなら当マニュアルのキモである超専門ブログは、「Googleと同じ方向を向いたブログ」を作って行くからです。
事実として2022年12月には遂に検索エンジンの評価基準に「体験・経験」が追加され、趣味・体験ブログにとっては完全に追い風となっています。
いい加減、Googleとケンカするの疲れませんか?
ケンカするくらいなら仲よくした方が圧倒的にラクですし、味方になればこれほど心強いモノはありません。
そもそも、Googleさんとケンカして勝てるワケがありません。(笑)
僕がGoogleの企業理念を徹底的に読み込み、「Googleさんは何を求めているのか?」と言うことをマニュアルに徹底的に落とし込みました。
日本で唯一の超専門ブログを作る為の具体的な作業手順を、フロー図などを使って分かりやすく説明します。
・検索ボリュームなど気にしないテーマの選び方
・勝手にドメインパワーがグングン上がって行くドメインの選び方
・永遠に検索されやすいテーマ選び
・読み手にも検索エンジンにも理想のパーマリンク設定
・あなたのブログへの永久指名権を得る方法
などなど、ドメインの取得からブログ構築まで、具体例を含めながら進むべく手順を具体的に説明しますので、フローに従って進めて行けばOKです。
ドメインの取得方法やワードプレスの設定方法などは教材の方で詳しく説明されていますが、
「どんなドメインを取得したらいいのか」
「パーマリンクはどうしたらいいのか」
など、細かいところですが資産ブログを作って行くのに、「後から変更が効かない最初の設定」はかなり重要です。
これからずっと稼いでくれるブログを作って行く訳ですから、後から「ああすれば良かった、こうすればよかった」と言う事が無い様に、最初に設定しておきましょう。
50~60記事書いたところでドメイン設定を変更してしまい、いきなりドメインパワーゼロ、アクセスゼロになった僕の苦い失敗談から、必ず最初にやっておくことをオススメします。
今後のあなたのブログ作りにも必ずお役に立てるハズです。
エキスタでは、10年先も勝手に、尚且つ安定的に稼ぎ続けてくれる理想的なブログを作るお手伝いをさせて頂きます。
まだ日本で誰も作っていない唯一のブログを作り、尚且つ居心地のいい理想的なブログ構成になっていれば、絶対に「また来たい」と思うのハズです。
テーマがニッチであればあるほどあなたしかいないワケなので、お気に入りに入れて貰えて何度も何度も足を運んで貰えます。
小さなフィールドで誰もやっていない事をやれば、本当にカンタンにトップになれますし、やる事をやるだけで今後誰もあなたのブログには太刀打ちできなくなります。
その場限りの使い捨てのブログなんて、作っても疲れるだけです。
数の暴力と言わんばかりに大量に記事更新をしても疲れますよね。
時間がない主婦の方や会社員だからこそ、やったことがキッチリと積み上がって行き、日本で誰も作っていない唯一のブログを作りましょう。
その方が絶対に楽しいし、ラクに稼げますよ^^
現在進行形で分析、実践している、超専門ブログを作る為のノウハウ、“全て”をお伝えします。
・自然とPVが膨らんで行く理想的な導線の作り方
・放置していても10年先も稼ぎ続ける理想のブログ構成
・アルゴリズム変動の影響を受けにくいブログの作り方
・検索からのアクセスだけに頼らないリピーター獲得戦略
Googleは公式でこう謳っています。
「どのサイトをクリックするかはタイトルで決定することが多いため、ウェブページには質の高いタイトルを付けることが重要」
Googleも記事タイトルの重要性を謳っています。
で、Googleのガイドラインを読み解いて僕が実践した結果はコチラ。
平均CTR(クリック率)13.7%。
検索1位が約20%、2位で約10%と言われていますから、13.7%と言うのは全ての記事の平均で2位以上のクリック率があるということです。
記事タイトル一つで上位記事を出し抜くこともできちゃうということです。
僕が実践している方法の全てをお伝えします。
今回お伝えするのは小難しいテクニックとか時間をかけて磨くスキルとかでは無くて、初心者が今すぐに実行できる方法です。
僕がコレまで何百冊と本を読み学んできて目下実践中のテクニックを、今すぐにでも実践できる方法としてまとめました。
コレを実践するだけで、10倍、イヤ、100倍文章が読みやすくなると言っても過言じゃないです。
記事が読みやすいということはブログの滞在時間が上がるし、リピーター増加にも繋がります。
読んで貰えるということは伝えたい事も伝わりやすいので、当然、物販アフィリエイトの成約率も上がります。
それを実践した結果、僕がエキスタで作ったブログの平均エンゲージメント時間(最新の計測方法による滞在時間)は3分09秒あります。
この数字は一般的なブログとしてはなかなか立派だと思います。
そんな悩みを解決します。
そして、期間限定特別特典として、僕が実際に使用してクリック率40%を超えることもある物販アフィリのテンプレートをお渡しします!
毎日おもしろいように成約が決まっていきます。
趣味・体験んブログと物販アフィリは相性抜群です。
なぜなら『体験談』と言う最強の記事は説得力がバツグンだからです。
僕の趣味ブログでも毎日の様に成約通知が届き、楽天やAmazonの様な利益率の低いアフィリエイトでも今やアドセンスの報酬額を超えています。
実際に僕がガンガンに使っていて、効果が立証されているテンプレートですし、
テーマによりますが、良い案件があったエキスタ実践者様の中にはアドセンス報酬1,000円程度にも関わらず、物販アフィリ報酬が40,000円を超える方もいらっしゃいます。
ではここで一つ、成約率を上げるコツをお伝えしますね。
それは、「オススメをしてはいけない」と言うことです。
人は売り込まれることを嫌います。
むやみやたらとすすめられると嫌悪感を抱いてしまうんです。
ですが当特典では、「自然についついポチっとしてしまう」そんな記事が誰でも書ける様にテンプレート化しました。
そしてマル秘テクニックとして、
「モノやサービスを買わなくても記事を書く方法」
もレポート内でお伝えしています。
今や楽天やAmazonで売っていないモノなんてほとんどありません。
あなたの趣味や体験談でなにかしらのモノやサービスが必要なら、例え持っていなくても使ったことが無くてもいくらでも記事は書くことが出来ます。
なぜならそのジャンルはあなたにとってすでに体験済みのことだからです。
ぶっちゃけ僕の趣味ブログから成約している物販アフィリは、ほとんど使ったことが無いモノばかりです。(笑)
ぶっちゃけあまり教えたくないのですが、「商品を購入していないのにレビュー記事を書く方法」もこっそりお伝えします。
あ、せっかくなので、こんなリンクを作成する方法もお伝えしますね。
アドセンスの物販アフィリエイトを加えれば、あなたの収入が加速度的に上がっていくことには間違いありません。
今回の期間限定特典は、某メルマガ塾のキャンペーン、システムアフィリプロジェクトに参加された方に特別に配布された限定レポートになります。
僕がキャンペーン用に描き下ろしたレポートなので、趣味・体験ブログとの相性はバッチリです。
アドセンス記事と物販アフィリ用の記事の使い分け、集客記事と収益記事との使い分けやその構築方法、抽象度をコントロールなど、収益に繋がる記事作成や導線の作り方をお伝えしています。
「趣味・体験ブログ ✕ アドセンス ✕ 物販アフィリ」
このトリプル戦略で収益を倍加させようと言うのがこのレポートの趣旨です。
この記事はアクセスを集める為の集客用の記事なのか、または成約を決めていく収益記事なのか、同じ記事を書くにしても闇雲に記事を書き続けるより、戦略的に書いた方が間違いなく効率はイイです。
これからもずっと稼ぎ続ける趣味・体験ブログを作っていくのであれば、是非この戦略は取り入れてももらいたいと思い、今回の期間限定特典としてエキスタ購入者様全員に無料でお渡しすることにしました。
特にこの期間限定特典はこれまでも頻繁に変えていますので、二度と手に入らない可能性があることはご理解ください。
当教材を一度手に取って頂ければ、アップデートの際には僕が存在する限り未来永劫、無償で対応致します。
バージョンアップに伴い、今後は確実に値上がりしていきます。
すでに幾度のバージョンアップ、値上がりを実施しています。
と言うことは早く手に取ればとるほどオトクと言うことです
ですから、最も低い価格で教材が手に入るのは「今」と言うことです。
今回の教材について、基本的に半年間はご質問、ご相談にお答えします。
ハッキリ言います。
特典としては、間違いなくメールサポートが最も有益です。
たいがいの場合ってメールサポートって、1カ月くらいだったりします。
けれど、1カ月なんてハッキリ言って設定だけで終わっちゃいます。
(体験済み!)
素人ナメんな!
て話です。
ようやく実践スタート。
ん?これどうやるんだ?
ヨシ、サポートに聞いてみよう!
もう期限過ぎてんじゃん!
て言う経験、ありませんか?
で、結局ヤル気を無くして別のノウハウを…
ハイ、ノウハウコレクターの出来上がりです。
あなたは既に体感済みだと思いますが、アフィリエイトは本当に孤独な作業です。
いくら一人で作業をするのが好きという人でも、まだ稼げてもいない段階で一人でやり続けるのはかなり苦しい作業ですし、正直難しいです。
ましてや間違った方法で続けていては一生稼ぐ事は出来ないですし、間違っていることに気が付く事も出来ません。
あなたが現状稼げていないのなら、間違った方向に進んでいる可能性があります。
実際に僕も間違いに気が付かず作業していた事なんて、アフィリエイトを始めた頃なんてザラにありました。
100記事、200記事と書いてから間違いに気がついて、全ての記事を捨てたなんてことザラになります。
その都度、「おれは今までやにをやっていたんだ…」と凹むこともありました。
そんなときにサポートがあればムダな作業をしなくても済んだワケです。
「質問ができる環境」と言うのは、孤独なアフィリエイト作業ではメチャクチャ心強いです。
僕も実際に頭の中でモヤモヤしている事を質問して、一つ回答を貰っただけで霧が晴れたようにスッキリして作業に没頭できたという経験もあります。
確かに一部の天才やとんでもないド根性の人は独学で勉強して結果を出す人もいますが、僕たちの様な凡人では一人で結果を出すのはかなり難しいというのが現実なのです。
けれど、アフィリエイトって身近に稼いでいる人がいて、マンツーマン指導を受ければまず100%稼げます。
本当はそれくらいイージーなビジネスなんです。
本当にちょっとしたキッカケ一つで稼げる様になるんですね。
お陰様で購入者様よりこんな声を頂いております。
他にもありがたいことに驚きの言葉、感謝の言葉をたくさん頂いており、本当に作成者冥利に尽きます。
そんなキッカケをあなたにも得て欲しい。 そんな思いで半年間と言う超長期メールサポートをつけています。
流石にリアルに会って一人一人にマンツーマン指導は難しいですが、メールサポートと言う形で最大限お手伝いさせて頂きます。
当教材は、特にトレンドアフィリエイト、ごちゃまぜブログと言った「初心者向き」と言われる方法でで稼げなくて苦しんでいる人が、その苦しみから解放されるために作成いたしました。
「初心者でも稼げる」と言われている方法をやっているのに結果が出ない。
その苦しみは良く分かります。
実際に僕も、初心者向きと言われるトレンドアフィリエイトやごちゃまぜブログで全く稼げませんでしたから。
「やっぱり自分には稼げないのか…」
「稼いでいる人たちはやっぱり特別な人なんだ…」
何度も何度もそんなことが頭をよぎりそうになるのを必死にこらえて、またツラい作業を繰り返す。
そんな苦しんでいる人たちにこそ手に取って貰いたい教材です。
ですから、「ブログ経験があるけど稼げていない」という人にとっては、喉から手が出るほど有益な内容になっているハズです。
とは言え、
まだブログを作ったことが無い初心者なのですが…
こんな方もいらっしゃると思います。
安心してください。
もちろん、
そんな初心者でも完全図解マニュアルで解説していますので、技術的な心配は一切必要ありません。
教材にはフロー図も用意していますので、あなたはただ教材に従ってパソコンの操作を繰り返すだけです。
ただ、一つ欠点があります。
それは、
「もう稼げない言い訳ができなくなってしまう」
と言うことです。
エキスタは、初心者向きとかベテラン向きとか区別している教材ではありません。
によってアクセスを集めています。
それを完全マニュアル化した教材であって、難しいことは何一つございません。
ですから、「出来ない」という言い訳が出来ないのです。
例え「初心者向き」であったとしても、あなたが出来ないことなら稼げません。
トレンドアフィリエイトやごちゃまぜブログであっても、間違った方法で実行してさえなければ初心者でも稼げる様になるかもしれません。
けれど、
こんな事を家事の合間や会社に勤めながら出来ますか?
確かにやろうと思えば初心者でも出来ることです。
けれど実際、あなたはそんなこと出来ませんよね?
ましてやずっとやり続けないと収入を維持することは出来ません。
やろうと思えば出来ると言っても、現実的に出来ないんです。
僕も挑戦しましたが、絶対にムリだということが分かりました。
出来ないことをやっても一生稼ぐことは出来ないんです。
あなたが稼ぐ為には、「あなたが出来ること」をやるしかないんです。
あなたの体験談と言う、「あなたしか出来ないこと」だから、ベテランならベテランの稼ぎ方、素人なら素人の「あなたの稼ぎ方」ができるのです。
毎日毎日芸能人の不倫やら離婚やらしょーもないこと追っかけまわしたり、全く興味のないネットでかき集めた情報の記事を300も400も書いたり、
そんなツマらないことをやっている人たちを尻目に、あなたは自分の興味のあること、楽しいことだけをやって稼いで行く。
エキスタの稼ぎ方は、そんな人生がワクワクしていくノウハウです。
と言うか、
と言うお話なのです。
本教材の価値は一体いくらなのか?
コレには本当に頭を悩ませました。
僕が100万円近い金額、そして数年間かけて時間も労力もたっぷりと使って回り道をした結果、辿り着いた集大成です。
そんな人を出来るだけ多く苦しみから解放してあげたい。
そんな思いを胸に秘めながら作成しました。
ただ、僕も自分がお金も時間もかけて検証してきた「全て」を暴露していますので、安売りする気は全くございません。
実際に放置で数十万稼ぎだしているノウハウなので、安価でバラまきたくはないと言う気持ちもお分かりいただけると思います。
僕が費やしてきた費用、時間を考えれば、このくらいは貰ってもバチはあたらないと思っています。
実際、好きなこと続けて行けば、このくらいの金額は放置していいて稼げる様になる金額です。
あなたはやりたいことをやっているだけなのに、月50,000円、勝手にあなたの銀行口座に振り込まれる。
そう思えば49,800円は決して高い金額では無いハズです。
10年先も稼ぎ続ける資産となるブログを作って行くというワケですから、どんなスローペースであったとしても、あなたがやりたいことが無くならない限り、必ず元が取れるということです。
今後稼げる金額考えれば49,800円と言うのがいくら安いと言われても、カンタンに手を出せる金額ではないと思うのが普通です。
特に、100円、10円単位で家計をやりくりしている主婦、
月20,000円のお小遣い制サラリーマン、
アルバイトで生計を立てている方、
すでに定年退職をされていて年金生活を送られている方、
こんな方々が49,800円と聞いて、やすやすと手に取ることが金額ではないことは重々承知です。
ただ、あなたがこのノウハウを独学で身に付けようと思ったら、費やすお金と時間、労力は49,800円では絶対に効きません。
この方法は正しいのか?
このやり方で本当に稼げる様になるのか?
ひたすらにトライ&エラーを繰り返し、
改善、修正を繰り返していく。
その作業を49,800円払って僕にやらせた。
そう考えると49,800円と言う金額はどう考えても、あなたにとっても僕にとっても安すぎるんですよね。
確かに、僕がいくら「49,800円は安すぎる」と言ったところで、「49,800円」と言う金額は決して「低い」ワケではありません。
僕もそうでしたが、これまで多くのお金を費やしてノウハウコレクターにとっては、「また稼げないのでは…」と考えて躊躇してしまうのが正常な思考です。
むしろ、この金額を高いと思わない様な思考だとヤバいです。
なぜなら、49,800円なんて金額をホイホイと軽く出してしまう様じゃ、結局中身も対して読んでいただけず、また間違った方法を繰り返し、また新しいノウハウを求めてしまうからです。
とは言え、僕も稼げず悩み苦しんでいる人たちの気持ちは良く分かります。
悩んでいる多くの人たちが、その苦しみから1日でも早く解放して貰いたいと心底思っています。
「特別価格」と言うことで、
14,800円でご提供したいと思います。
※エキスタ3.0へのバージョンアップに伴い、値上げの準備中です。
僕がこれまで費やしてきた労力を考えると、流石にこの金額はあり得ないと思っています。
今、テンションが上がっていますからこんな決断をいたしました。
けれど僕も一人の小さな人間です。
ちょっと冷静になって考えてしまうと、
「お前がやって来たことって、本当にこんな金額で良いの?」
と言う本心がどうしても頭をよぎってしまいます。
ですがやはり、
全然稼げなくて苦しかったあの頃の自分、
興味のない記事を毎日毎日書いていたつまらない日々、
大切な家族との時間も削っているのに苦痛の時間が増えている虚しさ、
あの頃の気持ちを思い出すと、僕と同じように苦しんでいる一人でも多くの人に『楽しいことをやっても稼げる』と言うことを伝えたい。
そんな気持ちが勝り、僕もハラをくくった次第です。
Expert Styleは教材の特典として配布していたころから数々のバージョンアップを重ね、遂に「3.0」として教材としての独立、現在は「3.0」まで進化しています。
今後も時代に合わせてバージョンアップを繰り返していくつもりですので、この価格では2度と手に入らないということはご了承ください。
僕はハラをくくりました。
※お支払いは安心安全のPeyPal決済です。
※エキスタ3.0へのバージョンアップに伴い、値上げの準備中です。
予告なく価格が変わっていることがありますのでご注意ください。
銀行振込ご希望の方は、以下のフォームよりお申込みください。
お申込み直後にお振込方法のメールが届きます。
届かいな場合は他のメールアドレスを入力していただくか、
以下のフォームより件名を
「エキスタ特別価格」と入力しご連絡ください。
Peypalでの決済手続き完了後、「ショッピングサイトに戻る」ボタンを押してチェックアウトしてください。
チェックアウト後、エキスタお受け取りページに自動で移行します。
自分の好きなこと、興味のあることでお金が稼げる様になると、想像以上に豊かで幸せな人生が待っています。
毎日毎日家事や子育てに追われて家庭を陰から支えている主婦、
毎日毎日ストレス溜めまくりながら満員電車に揺られ通勤しているサラリーマン。
それでも副業までしようとしているエネルギーは、本当に尊敬に値します。
けれど、副業くらいもう少し肩の力を抜いてみませんか?
僕からしたらそこまでエネルギーがある方が稼げないなんて、ちょっと考えられません。
エネルギーはある。けれど、向いている方向が少しズレているだけです。
そのエネルギーを真っすぐ自分の好きなことに向けてみませんか?
楽しいことで稼げる様になると本当に幸せを感じられます。
せっかくアドセンスなんてイージーに稼げる仕組みがあるのですから、それを利用させて貰わない手はないです。
副業くらいラクに稼ぎましょう!
その方が絶対に幸せです。
アドセンスなんて「稼げる様になっている仕組み」なんです。
Googleもあなたに稼いで貰うことで利益を得ているワケなので、本当はあなたにどれだけでも稼いで貰いたいと思っているんです。
だったら、
「Googleと同じ方向を向いたブログを作る」
と言うのが、最も手っ取り早く確実に稼げる手段であることは間違いありません。
Googleに対抗して「SEOがー」とかずっとやっているのと、Googleと手を取り合って仲良くしているのと、どちらが稼ぎやすいのか?
考えるまでもないですよね。
Googleを味方につけてWin‐Winの関係でいた方が絶対に稼げますし、僕もあなたともWin‐Winの関係でいた方が幸せです。
もちろんエキスタは、あなたのブログへ訪れる読者さんとも、楽しく幸せな関係が築けるブログノウハウです。
あなたも一緒に幸せスパイラルを回して行きませんか?
※お支払いは安心安全のPeyPal決済です。
※エキスタ3.0へのバージョンアップに伴い、値上げの準備中です。
予告なく価格が変わっていることがありますのでご注意ください。
銀行振込ご希望の方は、以下のフォームよりお申込みください。
お申込み直後にお振込方法のメールが届きます。
届かいな場合は他のメールアドレスを入力していただくか、
以下のフォームより件名を
「エキスタ特別価格」と入力しご連絡ください。
Peypalでの決済手続き完了後、「ショッピングサイトに戻る」ボタンを押してチェックアウトしてください。
チェックアウト後、エキスタお受け取りページに自動で移行します。
プライバシーポリシーについて
Copyright (C) 2023 アフィリエイトABCクラブ All Rights Reserved
サイト内の記事、写真など、すべてのコンテンツの無断複写・転載等を固く禁じます。